一人暮らし、はじめますか?

これから一人暮らしを始めようとしている方の参考になれば嬉しいです。

それっ、Amazonの方がドラッグストアより安いかも…(1)

Amazonとドラッグストアで値段比較してみました。驚きますよっ、モノによってはAmazonの方がずっと安いっ。ということで、まずは昨夏のコロナ蔓延のなか、自宅療養のための風邪薬の買い置きを振り返ります。

単身赴任の休日(1)よしっ、次は那岐山(岡山県)に登ろう !!

単身赴任先での休日。この新緑の美し~い季節、わたしは県内でせっせと山歩き(但し、いわゆる低山です)に出掛けています。で、近々、県北にある那岐山という山へ行こうと、色々プランを考えてみました。

初めての一人暮らし。新生活、入居当日に必要なもの(3)

新年度を前に、ご入学や新社会人、或いはわたしと同じように単身赴任で準備に追われている方も多いのではないでしょうか。お引越し、入居初日を迎える前に是非買い揃えておいた方が良いものをご紹介していきます。

初めての一人暮らし。新生活、入居当日に必要なもの(2)

新年度を前に、ご入学や新社会人、或いはわたしと同じように単身赴任で準備に追われている方も多いのではないでしょうか。お引越し、入居初日を迎える前に是非買い揃えておいた方が良いものをご紹介します。

初めての一人暮らし。新生活、入居当日に必要なもの(1)

新年度を前に、ご入学や新社会人、或いはわたしと同じように単身赴任で準備に追われている方も多いのではないでしょうか。お引越し、入居初日を迎える前に是非買い揃えておいた方が良いものをご紹介します。

副業としてのブログ(11) ブログを始めて2年経ち…

出来れば副業といえるレベルの収入を目指し、ブログを始め3年目。定期的に新しい記事を投稿しつつ、既存記事の目立たぬ改修も続け、最近少しは手応えが出てきて…。とはいえ、いまだ試行錯誤の連続ですっ。

初めての一人暮らし。遅ればせながら、2022年に買って良かったもの

遅ればせながら2022年を振り返って、買って良かった物をご紹介。長年、物置きと化した台所の床を一気にスッキリさせたメタルラック。それにハンガーラックも買って、部屋での居心地が格段にアップしました。

2023年にやりたいこと

2023年1月、はてなブログ特別お題キャンペーン「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」にエントリーして投稿します。

初めての一人暮らし。実践!マインドフルネスのご紹介(2)半年以上、続けてみて …

米国から始まり、今や国内の有力企業でも社員のメンタルケアとして研修に取り入れられている、ストレスから自分の心を守る「マインドフルネス」のエクササイズ。わたし、実際に半年以上続けてみたところ…。

初めての一人暮らし。冬、暖か~く快適に過ごしたいですねっ(2) For Winter 2022

さぁ、寒さ厳し~い冬の到来。高騰する暖房代の節約には間仕切りカーテンを使ったり、サッシの断熱対策も必要でしょう。また外出には桐灰カイロ、家の中でも、足元を暖かくして快適に過ごしたいものですね。

初めての一人暮らし。冬、暖か~く快適に過ごしたいですねっ(1) For Winter 2022

さぁ、もう寒さ厳しい冬の季節。外でも家の中でも、暖かく快適に過ごしたいものです。寝具はニトリ「Nウォーム」それに加湿器。また電気代が高騰するなか、しっかり断熱して暖房する工夫も必要ですねっ。

初めての一人暮らし。通勤用にスニーカーを買うなら NIKE か、New Balance か

ギックリ腰をきっかけに、ここ数年、通勤時にはスニーカーを愛用するわたし。今回、新しいスニーカーを買い直すのに、NIKEとNew Balanceの2つに絞って、珍しくジックリ研究。結果、もう大満足の買物ができ…

初めての一人暮らし。年末の大掃除、拭き掃除をやるなら … For Autumn 2022

早いですね、今年もあと3か月です。皆さん、年末に大掃除はされますか ? その大掃除、少しずつやって、時期と負荷を分散するのが生活の知恵。特に拭き掃除は、濡れた床や壁が速く乾く、この時期がお薦めっ。

ひとり暮らし、コロナ罹患にそなえ、風邪薬などの買い置きをしておこう(3)

一人暮らしで新型コロナ感染して自宅療養。風邪薬、体温計、氷まくらだけでなく、喉の強烈な痛みやひどい咳の症状を和らげるもの。その他にも飲料、食料も必要ですね。一人暮らしで自宅療養するためには…。

ひとり暮らし、コロナ罹患にそなえ、風邪薬などの買い置きをしておこう(2)

一人暮らしで新型コロナ感染して自宅療養。風邪薬、体温計、氷まくらだけでなく、喉の強烈な痛みやひどい咳の症状を和らげるもの。その他にも飲料、食料も必要ですね。一人暮らしで自宅療養するためには…。

ひとり暮らし、コロナ罹患にそなえ、風邪薬などの買い置きをしておこう(1)

一人暮らしで新型コロナ感染して自宅療養。風邪薬、体温計、氷まくらだけでなく、喉の強烈な痛みやひどい咳の症状を和らげるもの。その他にも飲料、食料も必要ですね。一人暮らしで自宅療養するためには…。

あ~、悲しや、加齢で細りゆく髪の毛。そこで、薄毛・ハゲ対策のヘアーケア

加齢とともに髪の毛が細くなり、減っていく…。そこで、育毛トニックはもちろん、亜鉛のサプリ、アーモンド、もう巷でだいぶ有名らしい「黒ゴマきなこアーモンド」等、わたしが毎日摂っているものをご紹介。

初めての一人暮らし。人様の臭~いお口は嫌なものですね。口臭ケアにはこれっ。

仕事、プライベートで口臭がキツイ人と接すると、自分の口臭も気になりますね。いまは便利です、口臭チェッカーっていうものが安い値段で買えます。人気の「ロイデオRefresh」などオーラルケア用品もご紹介。

絶対にお薦めっ。値上げが続く電気料金、エアコン代を節約するには …

電気代も大幅に値上がりをしているなか、これからエアコンを使う季節。実体験です、①炎天下で高温になる室外機の断熱、そして、②突っ張り棒・カーテンでの部屋空間の間仕切りで、電気代は節約できますっ。

初めての一人暮らし。夏は、冷た~くて美味しいものを飲みたいですねっ。 For Summer 2022

美味しい飲み物を作るには、まず浄水器から。お薦めは東レの浄水器。そして、汗で失われるビタミンCの補給には「がばい農園」柿の葉茶。また、疲れた胃腸に毎朝「減塩はちみつ入り梅干し」入り白湯がお薦め。

初めての一人暮らし。実践!マインドフルネスのご紹介 & 梅雨支度をしよう(2) For June 2023

梅雨本番、まずは大切な衣服にカビが付かないよう除湿剤を買いましょう。そしてゴキブリ・ムカデ・コバエの防虫対策。おまけ、Googleの社員もやっているメンタルケア「マインドフルネス」のやり方もご紹介。

初めての一人暮らし。ジメジメした季節がくる前に梅雨支度をしよう(1) For June 2023

雨の日が多くなってきたら1日も早く梅雨対策。超お薦めはパラチェイスの折りたたみ傘とロックタイトの防水スプレー。また男性でも便利なレインブーツや雨の日でも自転車に乗れる傘立てスタンド等もご紹介。

初めての一人暮らし。衣替え、冬物の収納。そして防虫剤を買い揃えよう(2) For Spring 2022

春、すっかり暖かくなったら毛布、ダウンなどは自分で洗濯。大切なコート、スーツ等はクリーニングに。そして初夏の訪れを感じたら、ゴキブリ・ムカデ・コバエ・アリなどの防虫対策を早めにやりましょう。

初めての一人暮らし。衣替え、冬物の収納。そして防虫剤を買い揃えよう(1) For Spring 2023

春、すっかり暖かくなったら毛布、ダウンなどは自分で洗濯。大切なコート、スーツ等はクリーニングに。そして初夏の訪れを感じたら、ゴキブリ・ムカデ・コバエ・アリなどの防虫対策を早めにやりましょう。

初めての一人暮らし。スマートウォッチは Apple Watch か GARMIN か

最近、老若男女を問わず、スマートウォッチをしている方ってほんと多いですよねっ。わたし、ランナーとしては Garmin の時計が欲しいし、日常生活の便利さなら断然 Apple Watch ともう今迷いに迷ってますっ。

副業でブログをやるなら、こ、これ…でしょう

出来ることなら副業といえるレベル、悪くてもこずかい稼ぎレベルの収入を夢見て、ブログを始め2年半が経過。もう、試行錯誤の連続ですねっ 泣 なんでも1年も経つと9割の方がやめていくそうですが、さて…。

はてなスターのお返し、結構、大変じゃありませんか?(2)

ブログを始めると、しばらくの間、心の大きな支えは「はてなスター」でしょう。でも段々、その数が増えてくると、お相手の記事も読み、スターをお返しするのも結構負担になってきますねっ。さて、そこで…。

副業としてのブログ(10)

出来ることなら副業といえるレベル、悪くてもこずかい稼ぎレベルの収入を夢見て、ブログを始め2年半が経過。もう、試行錯誤の連続ですねっ 泣 なんでも1年も経つと9割の方がやめていくそうですが、さて…。

はてなスターのお返し、結構、大変じゃありませんか?(1)

ブログを始めると、しばらくの間、心の大きな支えは「はてなスター」でしょう。でも段々、その数が増えてくると、お相手の記事も読み、スターをお返しするのも結構負担になってきますねっ。さて、そこで…。

副業としてのブログ(9) 

出来ることなら副業といえるレベル、悪くてもこずかい稼ぎレベルの収入を夢見て、ブログを始め2年半が経過。もう、試行錯誤の連続ですねっ 泣 なんでも1年も経つと9割の方がやめていくそうですが、さて…。

© 2020 - 2023 三代目井筒屋(一人暮らし、はじめますか?)