一人暮らし、はじめますか?

これから一人暮らしを始めようとしている方の参考になれば嬉しいです。

その対応ぶりに闇を見た!勝手に置き配、Amazon にはもう頼まん!

長年利用してきた「Amazon 定期おトク便」の利用を止めることにしました。「置き配を利用しない」と設定しているのに置き配されることが、突如として2回続いたからです。皆さん、出荷元が Amazon の商品配送は、勝手に置き配される可能性が大です。

※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

わたし、この単身赴任生活に必要な洗濯や食器洗剤などは、長年「Amazon 定期おトク便」というサービスを使って、毎月ずっと配達してもらってきました。

でも、この5月をもって、同サービスを利用するために加入してきた Amazon プライム会員を止めることにしました。

というのは、Amazon のアカウント設定で「置き配を利用しない」と設定しているのに置き配をされることが、突如としてこの3,4月と2回続いたからです。

荷札に記載されている自分の氏名や電話番号など個人情報を集合住宅(1フロアーに6部屋)でさらされて、もう怒りを覚えました。

それに「置き配」って、その荷物が無くなったり損傷していた場合、Amazon や配送業者に責任は問えず、自分で警察に盗難やらで届け出をするしかありません。

たかだか洗剤の購入で、そんな面倒なことをしないといけないのは、わたしは絶対に嫌です。

で、今回、Amazon に初めてクレームの電話をしたら、すべて怪しい日本語の中国人。

対応した二人とも滑舌が非常に悪く、また頻繁に「はい」ではなく「うん」と言ったり、会話もかみ合わないことが殆どで、かえって腹立ちが倍増しました。

やり取りしながら「ここ、日本だったよね !?」って何度も思ったし、もうホント、Amazon の闇を見た思いがしました。

今回、勝手に置き配したのは2回とも、ヤマト・佐川・JP以外の Amazon 自社が手配した名も知れない配送業者。

荷札を見ると、再配達や時間指定などのサービスに対応しているとは思えないシンプルな感じで、何よりどこの配送業者かも一切分からないんですよね。

また、Amazon 自社配送の場合、届け先を近所のコンビニにするとかも出来ません。

ちなみに「Yahoo! 知恵袋」に今回の憤りを書き込みをしたら、次のような回答がありました。

Amazonに対面指定の荷物の配送なんかさせたらトラブルの元。彼らに大手と同じクォリティを求めるのは間違い。その辺の高校生の方がマトモ」

むぅ~、そ、そうなのかぁ、ま、そうなんだろうなぁ。

今後も出荷元が Amazon になっている商品を買ってしまうと、恐らく同じことが繰り返されるでしょう。

そこで、出荷元がすべて Amazon になっている「Amazon 定期おトク便」の対象商品の購入をまずはやめる、他の商品を買うときも Amazon から出荷される物はわたしは買わないことにしました。

長年、Amazonを利用してきましたが、追々、楽天にすべて切り替えていくつもりです。

そう、そもそも、わたし楽天銀行楽天証券のユーザーなんだし…。

ちなみに今回の件、自宅に戻ったときに家族に話したら、我家の女性陣はいつも置き配を頼んでいるらしいです。

わたし「ええっ!」って思ったけど、まぁ、オートロックのマンションでエレベータ降りて、左右に一軒づつしかない我家ならそれで良いのかも知れない。

ただ、一人暮らしの女性なんかは、置き配で個人情報を近隣にさらされるのは絶対嫌がると思うんですよね。

そうしたユーザー層にあっては、全国各地でこうしたクレームは増えているはずで、まぁ、Amazon からの客離れがじわじわ進んでいくような気がします。

Amazon よ、驕れる者も久しからず! 

井筒屋セレクト

お値段は、¥14,280 / ¥14,480(2025年5月6日現在)

井筒屋セレクト

お値段は、¥13,600 /   -------- (2025年5月6日現在)

はいっ、今回も貴重なお時間使って、長文を読んでいただき、有難うございました。

©三代目井筒屋  本記事の著作権は、三代目井筒屋 (はてなブログ id:harenokuni2019)  に属します。

↓  クリックして頂けると、とても嬉しいですっ。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

か、この写真の下「B!ブックマーク」をクリックしてもらう方が、いいのかな…。 

20210122205310

© 2020 - 2025 三代目井筒屋(一人暮らし、はじめますか?)