前回、今回の単身赴任と、わたしは「サンワダイレクト」のOAテーブルを愛用しています。OA机として、また、食卓として、そして2つ並べた広々スペースに毎日よく使う物を出しっぱなしにし、超便利です。
本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。
第2版 2021年10月12日
第1版 2020年11月01日
次回は、10月15日(金曜日)の夜に記事更新します。
Amazon Prime 会員(月額500円)になっておくと、Amazonでお買い物したときの送料が、ぜ~んぶ無料(プライム会員でない場合は、2,000円以上買って、やっと送料無料)
Amazon Prime会員(1か月間だけ無料利用して、解約も可能です)
そうすると、このプログでご紹介する商品、Amazon Prime 会員であればご近所のスーパーや、ドラッグストアより安く買えるものも非常に多いですっ。
はいっ、こちらのCM動画でも見て、たまには胸キュン!しましょう。
地上波、BSで洋画を見るのも良いけど、見たい映画を、いつでも好きなときに見ようと思うなら、やっぱり Amazon Prime Video(Amazon Prime 会員)は外せないと思います。
Amazon Prime 会員であれば、雑誌・漫画・書籍が読み放題、音楽(200万曲)も聴き放題で、月額500円。
わたしは、年会費払い(4,900円)にしているので、月額408円。
実際、配送料がどれだけ節約できているかも見れ、この点だけでも、わたし、毎月、完全に元は取れてますっ。
Amazon Prime会員(1か月間だけ無料利用して、解約も可能です)
【 ご参考 】
以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。
【 Amazon's Choice 】
井筒屋セレクト ← この表記は、わたしが実際に購入し気に入ってる物です。
お値段は、¥53,800 / ¥58,957(2021年10月12日現在)
そして併せて、一緒に絶対買っておいた方が良いアイテムを2つ。
井筒屋セレクト ← この表記は、わたしが実際に購入し気に入ってる物です。
お値段は、¥2,340 / - (2021年10月12日現在)
井筒屋セレクト
お値段は、¥3,118 / ¥2,957(2021年10月12日現在)
1. 今回も買ったOAテーブルは、これっ
さぁ、今回から、新企画「一人暮らし、おじさん、家具を買う」シリーズが、始まりますっ。まず、最初は …
【 Amazon べストセラー1位 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥8,980 / - (2021年10月12日現在)
わたし、これを2つ買ったので合計17,960円。約18,000円。
おっ、幅140cmのものも、ありますねっ。
【 Amazon べストセラー1位 】
お値段は、¥10,800 / - (2021年10月12日現在)
2. 同じOAテーブルを、2つ並べて
で、わたし、こんな風に同じOAテーブルを2つ並べ、食卓とパソコン机を兼ね、使っています。
ここでテレビを見ながら食事したり、コーヒーを飲んだり、インターネットをしたり、たまに仕事したりしています。
コンセプトは、2つ。
1つは、部屋も8畳と広いし、わたしは腰が少々悪いので、椅子に座り、床ではなくベッドに寝るような生活スタイルで重心を高くして暮らせること。
もう1つは「日常よく使う物を、テーブルの上に出しっぱなしで置いておける」ような空間作り。
椅子に座れば、毎日使うものがすべて、手の届く範囲にあるっていう …(笑)
で、奥側のテーブルは、いわばティー・サーバーのコーナーで、しょっちゅう飲むコーヒーや紅茶を、いつでも淹れられるようにしています。
OAテーブルって、他にもいろいろ売ってるけど、幅が少し狭いんですねっ。
8畳の広々とした部屋の壁にそって、OAテーブルを2つ並べて置く。
かつ、クローゼットの扉が開閉できるだけのスペースは確保する。
この条件をクリアしても、テーブルの幅が狭いと「物をおきっぱなしにできる空間」がそれだけ狭くなるんで、わたし結構いろいろ探しました。
3. 色の選択で相当迷った
今回も購入したのは「ライトブラウン」っていう色です。
でも、今回これを購入するときは、前回と同様この「ライトブラウン」にするか「ダークブラウン」にするかで、結構迷いました。
結果、①「ダークブラウン」だと天板の上のちょっとした埃、汚れ、傷が気になるんじゃないかという点と、② 部屋に置くものは明るい色の方が良いなぁという点で、この「ライトブラウン」に決めました。
(今、2020年12月18日時点、ダークブラウンはなくなって、ライトブラウンか、ブラックの選択になるみたいですね。)
お値段は、¥8,980 / - (2021年10月12日現在)
まぁ、今、あらためてAmazonのサイトで「ダークブラウン」の商品を見ても、やっぱりわたしはこの「ライトブラウン」を選んで良かったな、と思っています。
ここで、また、CMです。
まずは、お口直しに、井筒屋、お気に入りのミュージック動画から…。
Amazon Prime Video を利用しだすと、これ、もっと大きいディスプレイで見たいなぁ、
そこで、お薦めするが、これっ。
井筒屋セレクト
井筒屋セレクト
これがあると、Amazon Prime Video だけでなく、
はいっ、ブログを運営していくのに参考になる、井筒屋が是非お薦めしたい本を3冊。
この本、自分のブログのコンセプト、運営ポリシーを考えるのにすごくお薦めです。買うのがもったいないなら、図書館で借りるのでもいいですねっ。この著者の文章はビックリするくらい優れものっ。短い文章のなかにほんと大事なことが書いてあって、著者の頭の良さを感じます。
お値段は、¥1,760 / ¥1,760(2021年10月12日現在)
あと、この2冊もすごくお薦めですねっ。
お値段は、¥1,738 / ¥1,738(2021年10月12日現在)
お値段は、¥2,035 / ¥2,035(2021年10月12日現在)
4. ちょっと残念
今回の買い物で残念だった点が、1つ。
前回買った同じタイプのOAテーブルは、天板の右上角(写真参照)に、2口か3口のコンセントがあったのですが、今回はいくら探してもその商品がありません。製造中止。
前は、テーブルタップを置く必要もなく、テーブルの上がすっきりしていて良かったんです。
OAテーブルという位置付けの商品なのに、なぜに天板のコンセント口をなくしたのか、ほんと謎…。
5. 自分で組み立てる
組み立ては、付属している工具 (レンチ) で、ネジを締めるだけ。
DIY(日曜大工)が趣味でもなく、特に手先が器用でもない私でも、今回もまぁまぁ悩むことなく組み立てられました。
ただ、天板の部分が結構重たいです。
まず、梱包から中身を取り出すのに一苦労。なにしろ天板が、お、重いっ。
で、取り出したら床の上に天板を置いて、脚の部分のフレームを取り付けます。
そして最後、それを持ち上げ上下ひっくり返しての、床の上に設置は結構しんどかったです。
それでも、細腕の私が1人で組み立てられました。
まぁ、一人暮らしで、自分でなんとかやるしかなかったら、誰でも出来ますっ(笑)
6. ちょっとした工夫
1つ目がこれ。かぎフックですっ。
ホームセンターで買ってきたマグネット式のフックです。
右が自宅と単身赴任先の住居の鍵で、左が自転車の鍵です。
で、上が、普段使ってる分、下が、朝、鍵が見当たらなかったときに持って出るスペア・キーなんです。
こ、これは「ナイス!生活の知恵っ」ではないでしょうかっ(笑)
これまで、時間のない朝の出掛けに鍵を探して焦ったことが何回もありました。
それがもうホント嫌になったので、こんな風に「帰宅したら必ずここに鍵を引っ掛ける」というマイ・ルールにしたんです(笑)
井筒屋セレクト
お値段は、¥553 / ¥451 + 送料 ¥610(2021年10月12日現在)
【 Amazon べストセラー1位 】
お値段は、¥999 / ¥1,780(2021年10月12日現在)
で、2つ目はこれ。
今回、前回と同じ大家さんに、リフォームしたばかりの物件に入居させてもらったのですが、床のフローリングがなんだか柔らかい材質なんですね。
入居早々、ちょっと重さがあるものをしばらく置いていると、すぐ床が凹んで跡が残ってしまうことに気付きました。
こ、これは、この重たいOAテーブルをそのまま床に置いていたら、退去時にしっかり凹んだ跡が残っちゃうな、と心配になりました。
そこで、これっ(笑)
井筒屋セレクト
お値段は、¥520 / ¥2,023(2021年10月12日現在)
まぁ、東急ハンズとかに行ったり、通販でも落ち着いて探したら、もう少し見た目の良いものが、あるんだろうとは思います。
でも、真夏の猛暑のなか単身赴任をスタートさせたわたしには、そういう時間と、心の余裕がありませんでした。
いろいろ見て廻って探し、こ、これが精一杯(笑)
はいっ、この「一人暮らし、おじさん、家具を買う」シリーズ、次回も続きますっ。
今回も貴重なお時間使って、長文を読んでいただき、有難うございました。
©三代目井筒屋 本記事の著作権は、三代目井筒屋 (はてなブログ id:harenokuni2019) に属します。
↓ クリックして頂けると、嬉しいですっ。
か、この写真の下「B!ブックマーク」をクリックしてもらう方が、いいのかな…。