遅ればせながら2022年を振り返って、買って良かった物をご紹介。長年、物置きと化した台所の床を一気にスッキリさせたメタルラック。それにハンガーラックも買って、部屋での居心地が格段にアップしました。
【 ご参考 】
以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。
また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってるものです。
1. メタルラック
この単身赴任先のアパート、台所はたぶん2畳超はあります。そして、そこそこの大きさ流し、その上下にはしっかり収納スペースもあります。
それでも、お米とか、レトルト食品・調味料などを入れたかごなど、台所の床の上が物で溢れていました。(下記記事に写真あり)
初めての一人暮らし。年末年始の過ごし方(2)年末の大掃除 2020年版 その2 - 一人暮らし、はじめますか?
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,000 / ------- (2023年2月3日現在)
そして、週末はそれらをいちいちどけ、掃除機をかけてたんです。
そういう生活をずっと続けていたなか昨夏、親しい同僚が掃除機をかけているとき、足を家具にぶつけ指を骨折したんです。(前回記事で少し書きました)
これを聞いて、普段から「骨折には気を付けないと…」という意識があったわたし、「この台所の床の上、なんとかしないと危ない」と思い、即行動を起こしました。
そこで買ったのが、これっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥8,808 / ¥10,710(2023年2月3日現在)
もっと安い値段のもの(下記)もあったのですが、レトルト食品・調味料などを入れたかご4つ、そのかごを一段に2つ並べられるような寸法のものを探しました。
【 Amazon おすすめ 】
お値段は、¥2,874 / ¥5,749(2023年2月3日現在)
結果、台所に隣接する浴室の前の通り道が、この横幅のあるラックを置いたせいでめっちゃ狭くなりました(笑)
でも、台所(の床の上)のスッキリ感、掃除のし易さ、そして何といっても自分が物につまづいて怪我するリスク回避、そういう点でとても満足しています。
で、下記、パッと見て「ちょっと高いな」と思いましたが、一緒に買っておくと、買い物バッグなどをぶら下げたり、すごく便利です。お薦めっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,150 / ------- (2023年2月3日現在)
それと、こういう「移動式」もあるんです。こちらの方が絶対便利だと思いますよっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥10,737 / ------- (2023年2月3日現在)
ということで、何万円もするものではないけど、このラックが2022年でもっとも印象に残る買い物でした。
2. ハンガーラック
台所用に買ったラックの次に、2022年の買い物で大きな印象が残るものといえば、ハンガーラック。
今借りている部屋には大きめのクローゼットもあるのですが、ここはオフシーズンの衣服や布団などを収納。
扉が左右ではなく手前にあけるタイプのこともあって、普段はめったに開けません。
で、室内には、部屋の壁にレール式のコート掛け5つが付いています。
なので、今までずっと、ここと下記のような洗濯物干しスタンドに、ハンガーに掛けたコート・スーツ、それにワイシャツなどをブラ下げていました。
井筒屋セレクト
お値段は、¥2,545 / ¥4,198(2023年2月3日現在)
わたし、とくに「衣装持ちではない」というか、むしろワードローブは少ない方だと思いますが、このハンガーラックを買って、とても部屋がスッキリして満足しています。
井筒屋セレクト
お値段は、¥3,473 / ¥9,777(2023年2月3日現在)
まぁ、これまで何度か書いてきたように、居室が6畳でなく8畳もあって広々としているせいか、こういう物を置いてもさほど圧迫感はありません。
ちなみに、洋服をたくさんお持ちの方は、こちらのタイプの方が良いかも…ですね。
お値段は、¥4,866 / ¥7,610(2023年2月3日現在)
【 Amazon おすすめ 】
お値段は、¥3,980/ ¥4,198(2023年2月3日現在)
【 Amazon ベストセラー1位 】
お値段は、¥1,764 / ¥2,452(2023年2月3日現在)
【 Amazon おすすめ 】
お値段は、¥8,500 / ------- (2023年2月3日現在)
3. 間仕切りカーテン
この年明け1月の電気代の請求書、その額にわたし、思わず二度見してしまいました。
わたしが今いる岡山、中国電力の管轄ですが、請求書のなかの「燃料調整費」の単価が、前年同月比で約10倍になってます。10倍っ。
普段の身近な会話、また日常生活の様子を綴った色んなブログを読んでいても、皆さんかなり衝撃的だったようですねぇ。
で、昨年、下記記事に書きましたが、わたし、間仕切りカーテンを取り入れ、8畳の部屋を約5畳にしてエアコンを使ってます。
テレビで専門家の話を聞いていると、燃料費高騰の主な原因、ロシアとウクライナの戦争はあと数年はダラダラ続くそうです。
「体の冷えは万病のもと」「免疫力も低下する」そうだから、暖房を我慢する、っていうのも考えもの。となると、何か暮らし方を工夫する必要があります。
そこで暖房を使うのに「部屋を間仕切る」のは、ほんとお薦めですっ。
【 Amazon おすすめ 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥4,860 / ¥4,860 (2023年2月3日現在)
ちなみに、冬、わたし、エアコンの前のカーテンレールに、洗濯したタオルや厚手の衣類などを、洗濯ばさみでハンガーに留めそれを4本いつも干してます。
で、濡れていても重さの軽いワイシャツやハンドタオル、ほとんど乾いた洗濯物などはこの突っ張り棒にハンガーを引っ掛けて乾かしています。
と、とっても重宝してますっ(笑)
そして、Amazon で探しに探して、最初に買ったカーテンが、これです。
【 Amazon おすすめ 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥2,017 / ¥3,785(2023年2月3日現在)
そう、わたし、最初(2022年の夏)は、このレースのカーテンを買ったんです。
でも、断熱の効果がもう正直イマイチだったんで、この冬が来る前に思い切って下記のカーテンを買い直しましたっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥2,705 / ------- (2023年2月3日現在)
オーダーメイドではなくて既製品で、これより、大きいサイズを探すのは、ちょっと苦労するのではないでしょうか。
で、注意してください、この丈の長いサイズだと、2枚1組ではないので、数量2以上で注文する必要があります。
わたしの部屋の幅は342cmなので、幅150cmのカーテンを2枚ではちょっとだけ足りず、しょうがないので3枚購入しました(笑)
となると、こういう物の買い足しも必要でした。
【 Amazon おすすめ 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥ 999 / ¥2,161(2023年2月3日現在)
4. スマホを新しくした(iPhone13)
先代の iPhone を愛用すること5年超。それが経年劣化し、いつの間にか液晶パネルがほんの少し浮いた状態のまま戻らなくなりました。
で、それをそのまま使っていたら、ある日ついに液晶表示が全く見えなくなり即買い替え。
2022年の春、そう、まだ急激な円安が進む前の購入だったので、下記価格と比べたら3万円は安く買えました。
ちなみにこの買い替えのときに、ソフトバンクから Y!mobile に乗り換え、月々の通信費を大幅削減。
【 Amazon おすすめ 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥162,801 / ------- (2023年2月3日現在)
通勤電車の中、それに職場でも下記のような「手帳型ケース」を使っているのは、何だか女性がすごく多いような気がします。
【 Amazon おすすめ 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥1,880 / ¥2,458(2023年2月3日現在)
でも、わたしは、この商品がすごいお気に入り。とにかく落下に強いです。もう絶対お薦めですねっ。
【 Amazon おすすめ 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥1,919 / ¥3,177(2023年2月3日現在)
【 Amazon おすすめ 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥1,104 / ¥1,199(2023年2月3日現在)
充電コードは、丈夫で長持ちする、これがホントお薦めっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,599 / ¥2,358(2023年2月3日現在)
井筒屋セレクト
お値段は、¥ 999 / ¥1,350(2023年2月3日現在)
山歩きに行くと小さいデジカメを欲しいなと思うこともあるけど、時代の流れじゃない(笑)
そう、となれば、ずっと欲しかったこれも、いよいよ早めに買っておかないと…です。
お値段は、¥13,860 / ¥18,266(2023年2月3日現在)
そう、これ、スマホで手元がグラグラすることなく写真や動画を撮れる、スタビライザー。
昨春にスマホを新しくしたばかりだし、1万円超えてでも後悔しないよう、良いスタビライザーを買おうと思います。
5. ベッド下、そしてクローゼットの収納
今回、収納が大きく改善したメタルラック、ハンガーラックの購入について書いたので、その勢いのまま、収納で是非お薦めしたいグッズについて再掲します。
お値段は、¥1,990(2023年2月3日現在)
最近、わたし、買い物してて思うこと多いんです。
「これっ、ちょっといいかも…」って思ったら、あまり日数をおかずに買っとかないと、もう、すぐ無くなっちゃうってこと。
そうすると、後から探すのって、とっても面倒くさい。
今は、どんな企業もしっかり在庫管理、そして生産調整をしてるんですねぇ。
ある一定の量だけ生産して、売れ行き次第では、次のロットはもう生産しないんでしょう。
なんで、パッと買って「あ~、こんなモノ買うんじゃなかった」と後悔するのも恐いけど、ある程度気に入ったモノは早々に買う、わたし、最近これを意識してます。
ちなみに、下に引き出しが付いているベッドもありますけど、わたしは、なんか、ベッド全体の見た目がごっつい感じがしました。
なので、まぁ、今のベッドを買って結構気に入ってます。
毎日、取り出す下着、靴下、ハンカチ、ア~ンド、ワンシーズン先の下着(いま秋なら、冬の下着)とか入れてますね。
おっ、そうそう、ついでに、クローゼットの方の収納ボックスもご紹介っ。それが、こちらっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥6,432 / ¥4,868(2023年2月3日現在)
まぁ、持っているお洋服も多いんであろう女性だと、これだけじゃ、とてもとても収納が足りないんでしょうけど…
井筒屋セレクト
お値段は、¥4,925 / ¥5,045(2023年2月3日現在)
うん、こういうハンガースタンドとのセットもありますよっ。
お値段は、¥5,414 / --------(2023年2月3日現在)
あっ、ほらっ、こういうのを買うのだって、クローゼットの中の寸法が分からないといけません。なので、こういう物が、もう必須です。
井筒屋セレクト
お値段は、¥2,373 / ¥3,900(2023年2月3日現在)
6.【超お薦め】ケシポン(不要書類の処分)
正確に言うと、2022年に買った物ではありませんが、昨年も年間を通してフル活躍だった商品をご紹介。
郵便物、宅急便の送り状、請求書等の処分で、宛名印刷された部分をマスキング(塗りつぶし)するのに、いつも使ってるのが、これっ。
【 Amazon おすすめ 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥ 634 / ¥1,660(2023年2月3日現在)
幅広(ワイド)タイプなら、こちらっ。
お値段は、¥ 766 / ¥1,670(2023年2月3日現在)
幅広(ワイド)で、ローラータイプなら、こちらっ。
お値段は、¥ 823 / ¥1,480(2023年2月3日現在)
ちなみに、この替えのカートリッジも、絶対一緒に買っておいた方がいいですよっ。
標準タイプは、こちらっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,307 / ¥2,265(2023年2月3日現在)
幅広(ワイド)タイプは、こちらっ。
お値段は、¥ 1,172 / ¥1,223(2023年2月3日現在)
幅広(ワイド)で、ローラータイプは、こちらっ。
【 Amazon おすすめ 】
お値段は、¥ 1,980 / ¥3,422(2023年2月3日現在)
書類、郵便物、宅急便の送り状の個人情報の部分に、このスタンプを押し、記載を隠してから捨ててます。
15年くらい前までは、家庭用のシュレッダーで、いちいち裁断して捨てていたことを思うと、これ(ケシポン)はほんとに便利です。絶対に、お薦めっ。
お値段は、¥ 10,499 / ¥16,322(2023年2月3日現在)
はいっ、今回も貴重なお時間使って、長文を読んでいただき、有難うございました。
©三代目井筒屋 本記事の著作権は、三代目井筒屋 (はてなブログ id:harenokuni2019) に属します。
↓ クリックして頂けると、とても嬉しいですっ。
か、この写真の下「B!ブックマーク」をクリックしてもらう方が、いいのかな…。