単身赴任で初の一人暮らし。洗濯だけでなく、台所・トイレ・浴室の掃除に使う洗剤と、自宅にあったものを一つ一つ思い出し、苦労して少しづつ買い揃えた品物の数々。同じような境遇の方、是非ご参考下さい。
本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。
第2版 2021年12月10日
第1版 2021年02月07日
次回は、12月14日(火曜日)に記事更新します。
- 1. トイレ「 花王 トイレ マジックリン 」
- 2. トイレ「 エステー 消臭力 トイレ用 無香料 」
- 3. トイレ「 トイレットペーパー エリエール 」
- 4. 浴 室「 花王 バス マジックリン 」
- 5. 浴 室「 垢こすりグローブ ”あかすり屋”」
- 6. 浴 室「 Johnson カビキラー 」
- 7. 浴 室「 花王 ビオレU 」
Amazon Prime 会員(月額500円)になっておくと、Amazonでお買い物したときの送料が、ぜ~んぶ無料(プライム会員でない場合は、2,000円以上買って、やっと送料無料)
Amazon Prime会員(1か月間だけ無料利用して、解約も可能です)
そうすると、このプログでご紹介する商品、Amazon Prime 会員であればご近所のスーパーや、ドラッグストアより安く買えるものも非常に多いですっ。
はいっ、こちらのCM動画でも見て、たまには胸キュン!しましょう。
地上波、BSで洋画を見るのも良いけど、見たい映画を、いつでも好きなときに見ようと思うなら、やっぱり Amazon Prime Video(Amazon Prime 会員)は外せないと思います。
Amazon Prime 会員であれば、雑誌・漫画・書籍が読み放題、音楽(200万曲)も聴き放題で、月額500円。
わたしは、年会費払い(4,900円)にしているので、月額408円。
実際、配送料がどれだけ節約できているかも見れ、この点だけでも、わたし、毎月、完全に元は取れてますっ。
Amazon Prime会員(1か月間だけ無料利用して、解約も可能です)
【 ご参考 】
以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。
1. トイレ「 花王 トイレ マジックリン 」
わたし、ここ10年ほど、小の用足しも、女性と同じように便器に座ってする習慣です。
いや~、なんか、こうして文字にしてみると、ちょっと恥ずかしぃぃぃ(笑)
で、座って用を足すおかげで、便器や床がそんなに汚れることがないんですねっ
それでも、定期的に便器の周りを拭いたり、中を掃除しています。
そんなトイレ掃除に使ってるのは、これっ。
井筒屋セレクト ← この表記は、わたしが実際に購入し気に入ってる物です。
お値段は、¥253 / ¥323 + 送料¥490(2021年12月10日現在)
レモンの香りなのかな、なんだか柑橘系の匂いがして、もうそれだけで綺麗になった気がしますっ(笑)
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥609 / ¥1,527(2021年12月10日現在)
ほらっ、商品パッケージにも「ブラシ掃除やめました」って、ちゃんと書いてあるでしょ(笑)
でも、汚い話、大をしてすぐに水を流しても、今回の物件のトイレは、なぜか便器に便が少しくっ付くことが多い。
それで、最初の半年、わたし、こういうのを使って、よく掃除してました。
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,207 / ¥3,490(2021年12月10日現在)
でも最近は、知恵をつけ、あらかじめ便器にトイレットペーパーを敷いてから用を足しているので、ほとんど便がひっ付かなくなりました。
とはいえ、定期的にブラシで掃除もするし、トイレのなかにスプレーを吹き付け、そのまましばらく置いといてから水を流したりは、けっこう細目にしています。
それでも、梅雨とかに便器の中が少し臭うな、と思ったときは、これっ。
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥1,150 / ¥2,528(2021年12月10日現在)
お風呂場から、この「カビキラー」を持ってきて吹き付け、しばらくそのままおいといてから水を流したら、ちょっと嬉しくなるほど効果があります。
2. トイレ「 エステー 消臭力 トイレ用 無香料 」
息子はもう就職して今も海外にいますが、家内、娘と家族で暮らす自宅で欠かせないのは、これっ。
【 Amazon's Choice 】
お値段は、¥1,180 / ¥2,352(2021年12月10日現在)
なので、今回の単身赴任を始めるにあたり、わたし、何も深く考えず、Amazonで3本セットを購入。
そうはしたものの、いざ生活を始めてみると、自分が用をたした後にトイレを使う人もいない一人暮らしでは、これっ、ほんと、使うことがな~いっ(笑)
3. トイレ「 トイレットペーパー エリエール 」
単身赴任生活を始めるにあたり、最初だけ、他のものと一緒にトイレットペーパーもAmazonで買い、あとはママチャリを飛ばして、定期的にドラッグストアへ買いに行ってます。
井筒屋セレクト
お値段は、¥ 800 / - (2021年12月10日現在)
ところで、今回お借りした物件は、リフォームして、ウォシュレットを付けてくれたばかり。
お尻はいつも温水で洗浄してるんで、まぁ、トイレットペーパーは減らない、減らないっ(笑)
で、ウォシュレットって、こんなに良いものなのかぁ~と思っていた頃、テレビで「マツコ会議」だったか「マツコの知らない世界」を見ていたら、びっくり。
街頭インタビューに応えていた若い女の子たちが「(ウォシュレットは)使わな~い。紙で十分っ」と言っていて、な、なんか意外でした。
うん? そ、そうなんですか ?
ここで、また、CMです。
まずは、お口直しに、井筒屋、お気に入りのミュージック動画から…。
わたしがこのブログを書いているのは「はてなブログ Pro」です。Pro版は有料ですが、セルフアフィリエイトで年間費用は余裕で回収できるかと思います。
わたしは、すごい気に入ってるし、長年「ワードプレス」でブログを運営していた従姉妹や友人によると、初心者には「はてなブログ」の方がずっと使い方が簡単で楽っ … だそうです。
ちなみに「はてなブログ」の色んな使い方を、全部ネット上の情報で調べるのは大変ですっ。この一冊は手元にあった方が絶対良いですっ。
お値段は、¥1,848 / ¥1,848(2021年12月10日現在)
そして、Amazon、楽天市場のアフィリエイトをやるなら、もしもアフィリエイトが絶対お薦めっ。
今のところ、Amazonから提携許可がでるのも早いし、報酬も決して安くはない、と思います。
そして、アフィリエイトの数が日本一という、A8.netへの登録も、ブログ運営には必須でしょう。
はいっ、この本もお薦めですよ。戦略的なことを学ぶのに良いです。現状、わたしは記事を書いていくのに精一杯で、アクセス解析すらしてません。
でも、戦略的なことをある程度知っていて、ブログの運営をしていると、書籍「ブログ飯」なんかも同じですが、色んなブレ(不安や迷い)が出てきたとき、自分の支えになると思いますっ。
お値段は、¥1,628 / ¥1,628(2021年12月10日現在)
4. 浴 室「 花王 バス マジックリン 」
さてさて、お風呂掃除には、もう、これっ。
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥693 / ¥2,615(2021年12月10日現在)
お値段は、¥513 / ¥1,527(2021年12月10日現在)
バスタブの中はもちろん、浴室の床、それに洗面器や椅子の裏とかの赤い水垢は、これでお掃除。
いやぁ、これ、ホントよく汚れが落ちるからお掃除が楽ですっ。
なんて話しているけど、実はわたし、お風呂にはあまり入らないっ(笑)
あっ、単身赴任先では…ですよ。
それというのも、こちらでは、プロパンガス代がすごく高いっ。
なんで、バスタブにお湯をはって入ることは殆どせず、もう真冬でもシャワーですませてます(泣)
その代わり、週に一度は温泉に行き、ゆっくりお風呂につかって、お気に入りのグローブ(手袋)で、全身の垢こすりをしています。
5. 浴 室「 垢こすりグローブ ”あかすり屋”」
ちなみに、 そのお気に入りの垢こすりグローブっていうのは、これっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥ 567 / ¥ 704 + 送料¥680(2021年12月10日現在)
地元の神戸でも、また大阪でもなかなか売ってないけど、これは、ほんと秀逸ですっ。絶対、お薦めっ。
よく見掛ける同じ手袋タイプの赤色や緑色の「韓国垢こすり」って、すぐ布がやぶけ、中の薄いスポンジが出てきちゃう。
でも、こいつは、違いますっ。
な、なんと言っても、正しく使えば(① お湯によく浸かって全身の皮膚をふやかす、② グローブを濡らした後よく水分をとる、の2点は必須です)まぁ、垢がとれる、とれる。
安物の手袋タイプの「韓国垢こすり」って、垢がヨレヨレ出てくるまで本気でこするとすぐ肌が赤くなっちゃうけど…。
この、株式会社バイソンの製品「あかすり屋」 を是非、是非お試しあれっ。
但し、肌が弱い方は要注意っ。あくまでも自己責任でお願いします。キリッ。
6. 浴 室「 Johnson カビキラー 」
さっ、浴室のカビ掃除には、やっぱり、これですねっ。
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥1,150 / ¥2,528(2021年12月10日現在)
今回は(岡山県に2回目の単身赴任)、リフォームしたばかりの物件に入居させてもらいました。
バスルームも壁半分は木目調のパネルが張ってあって、前回と比べたらカビ掃除はぐっと減りました。
大家さん、ありがとぉぉぉ。
とはいえ、カビが多少付くところもあります。
そういうところはキッチンペーパーをあて、その上からスプレーしてしばらく「浸けおき」してから水で洗い流すと良いです。
で、さっき書いたばかりですけど、梅雨のころ、トイレ掃除をしても、便器がな~んか少し臭ったことがありました。
そのときこのカビキラーをまんべんなく中に吹き付け、しばらくおいてから水で流したら、もうすっかり嫌な臭いがとれました。すごいのっ(笑)
7. 浴 室「 花王 ビオレU 」
我が家は、ずっとこれっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥ 500 / ¥ 617 + 送料¥700(2021年12月10日現在)
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,280 / ¥3,833 (2021年12月10日現在)
井筒屋セレクト
お値段は、¥ 500 / ¥ 594 + 送料¥660(2021年12月10日現在)
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,187 / ¥2,680 (2021年12月10日現在)
まぁ、ドラッグストアに行くと、今って「ボディソープ」も色んなメーカーの商品があるんですねっ。
しか~し、わたしがこの 「花王 ビオレU」をすごい気に入ってるのは、詰め替え用が素晴らしいところ。
まず、 つめかえ用の蓋をキュッと廻して取る。かんた~んっ。
よく「手できれます」と書いてあって「封を切る」タイプの商品、わたし、スッと上手くいったことは一度もなく、いつもハサミで切ってるので、これは楽っ。
で、 蓋を取ったら、そのまま逆さにして容器の口に突っ込み、しばらく放っておくと液体ソープが注入されていきます。
最初から最後まで、手で支えておかなくていい。
この商品がすぐれていると思うのは、もうこの点ですね。
液体を注入している間、手で袋を傾けながら…って、もう、面倒くさ~いっ。
同じような商品でも、注入が進んで中の液がなくなっていくうち、袋がくた~っとしてきて、最後には手の支えが必要になる物もあるんで…。
いやぁ、花王、素晴らしいぞっ。
はいっ、一人暮らしで、買い揃えたい洗剤のお話、次回に続きます。
今回も貴重なお時間使って、長文を読んでいただき、有難うございました。
©三代目井筒屋 本記事の著作権は、三代目井筒屋 (はてなブログ id:harenokuni2019) に属します。
↓ クリックして頂けると、嬉しいですっ。
か、この写真の下「B!ブックマーク」をクリックしてもらう方が、いいのかな…。