一人暮らし、はじめますか?

これから一人暮らしを始めようとしている方の参考になれば嬉しいです。

はてなスターのお返し、結構、大変じゃありませんか?(1)

ブログを始めると、しばらくの間、心の大きな支えは「はてなスターでしょう。でも段々、その数が増えてくると、お相手の記事も読み、スターお返しするのも結構負担になってきますねっ。さて、そこで…。

本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。

第2版  2022年03月08日
第1版  2021年12月24日

雑記(記事)の最初は、CMになりますっ。

最近、こちらは好まずともよく耳にする話ですが、女性年齢重ねていくと、変わり目でもうメンタルにも響くような辛い日々が、ほんと長く続くみたいですねっ。

という井筒屋の妻、はたまた職場の紅一点のマドンナにえらく好評なのが、こちらっ。

お値段は、¥3,980 /        -      (2022年3月8日現在)
1日4粒で約130円Amazonで購入の場合)

お値段は、¥7,700 / ¥12,000(2022年3月8日現在)

妻いわく、からテレビCM有名市販薬より、辛い体調改善ずっと実感できてるそうです。

ただし、3か月続けてみて…の注釈が付きますっ。

井筒屋の妻は、かつてグルテンフリーにしろ、スムージーにしろ、ほんと見事に3か月坊主」だったのですが、今回ばかりは珍しくずっと続いているようですっ。

あっ、こんなことブログに書くと、お、怒られるかな…ブルブルっ(笑)

とお話しつつ、こういう物は自分の体に合う、合わないの個人差は間違いなくあるでしょうから、ご購入、服用自己責任お願い致しますっ。  

【 ご参考 】

以下の記事で、Amazon楽天市場でかなり値段あるものがありますが、誤入力ではありません。

また、井筒屋セレクト表記は、わたし実際購入し、気に入ってるものです。

1.  思い切って、はてなスター☆の付加機能を廃止

(2021年)この秋、自分の記事にはてなスター付けていただく機能廃止しました。

きっかけは、皆さんに付けていただく300超えるようになったことです。

たとえば読者Aさんが☆を3つ付け、この後、別の何人かの読者の☆をはさみ、またAさんが☆を3つ付けてくれたとき、300までは、それがそのまま時系列表示されます。

でも、300超えたとたん、読者Aさんの6つという形に集約して表示されるようになるんですねっ(汗)

これだと、何困るか ? 

わたしの場合、エクセル管理しながら、都度、☆を付けてくれた読者の記事には、同じ数以上の☆をお返しするようにしていました。

これをする上で☆が300を超えて前述の例だと、読者Aさんが追加で☆3つ付けてくれたことも見落とさないように対応しようとすれば、もう膨大時間が掛かります。

を付けてくれた一人一人の方を、最初から全部チェックしないといけないからです。

これっ、ホント予期しない事態でしたね。

そうすると夕食が1時間、1時間半も遅れるようになりこれはとても続けられないわっ と、思い切って付けていただく機能廃止したんです。

まぁ、この決断をするのには結構悶々と悩みましたが、今となっては、間違いなく正解でしたねっ。

2.  はてなスター☆のドメインパワーへの影響

上記1. で書いたように「はてなスター」を付けていただく機能廃止した理由は「お返し手が廻らなくなった」ことが最も大きかったのですが、他にもあります。

わたしにも、そのブログ運営技術、ノウハウを参考にさせてもらっているブロガーさんが少しだけいます。

そういう方のコンテンツ(記事)をときどき参考にしていると、記事に付けられているはてなスター多いと、表示時間掛かるみたいですね。

パソコンを新調したばかりの私、正直実感はないですが、少し旧いパソコンやスマホを使ってたら、そうなのかも知れません。

記事表示時間掛かるブログだと、読者離れが起こりやすい。

これっ、色んなベテランブロガーが記事のなかでよく書いていますよね。

わたし的には、記事表示スピードドメインパワーGoogle検索でいかに上位表示されるかの評価 ← わたしの勝手な解釈です)で、重視されるっていう話をあるプロのような方の記事で読んだのが、とても印象に残っています。

ただ、こういう話って、その真偽は分かりませんっ。

まぁ、わたしの場合、思い切ってはてなスター機能廃止するのに、もう自分都合良いんで、この説飛びついたような気が…すごくします(笑)

あっ、今回ドメインパワーという言葉を出したついでにもう一つ。

今更ですがはてなスター はてなブックマークも、はてなの登録ユーザーしか使えません。

で、これまでのところ、検索ページからの流入が殆どないわたしのブログでも、数は少ないですが、はてなのユーザー以外にも読まれています。

そうすると、現状、数は限られたそのはてなユーザー以外方にもいかに読んでもらうか、そして「いかに後で、時間あるとき読んでもらうか」も考え、運営していく必要があると思うんです。

具体的に今、わたし新たに考えていることもあるのですが、それは実践したら記事に書いてご紹介しようと思います。

ちょっと話が逸れました。

わたしがここで言いたいのは、新しい記事の投稿、そして、はてなスター☆のお返しだけで精一杯な毎日だと、自分(わたし)のブログGoogle検索上位に表示されるは、ずっと来ないだろう、そう考えたっていうことですね。

3.  はてなスター☆のお付き合いを実際に止めてみて

上記2. この秋まで、わたし、エクセルで管理しながら、毎晩、その日☆を付けてくれた読者の記事には☆をお返しするようにしていた、っていう話を書きました。

今も、自分の記事をブックマークしてくれた方の記事への応援、お返しは続けています。

わたしの場合、週1~週2の投稿ですが、読者登録してくれている方のなかには、ほぼ毎日記事を投稿される方もいます。

そういう方の記事にも毎日ではないですが、なるべく記事を読み、☆を付け、ブックマークで簡単な感想も書いています。

その一方、自分にもお返しをしてくれている方かどうか、毎日エクセルで管理はしていて、そうするとこちらからだけの一方通行の応援になっている方が結構でてきます。

そういう方の場合、こちらからだけの一方通行の応援がある回数に達した段階で、もうその方の新しい記事の閲覧はスキップさせてもらっています(汗)

読者登録も増え、自分もその方たちの読者になっていますから毎朝、毎夕、結構な数の投稿記事が購読リストに表示されます。

わたしのブログも、1記事 2,000~3,000文字程度だし、多くの人の興味対象外だと思いますが、感覚として1,000文字を超える記事の投稿が週に何回もあっても、毎回読みたいと思うブログは正直少ないです。

まぁ、リタイアしていたら話は違うかもですが、まだ現役サラリーマンで、しかも単身赴任で家事もあるので、とてもとても全部の記事は読めません。

なので、この秋自分の書きたいことを、新たに記事として書く時間を捻出するためこのようにお付き合いの仕方を変えました

今も、自分のブログのPV数の動向や、Google サーチコンソール、Google アナリティクスでのアクセス分析を見ていても、こういう風に変えてホント正解だったなぁってすごくそう思っています。

というのも、このようにお付き合いの仕方を変えてもセッション数や、PV数などの数字が殆ど変わらなかったからです。

ただしこれは前述の通り今も、自分の記事をブックマークしてくれた方の記事への応援、お返しは続けている」から…でしょう。

放っておいても多くの方に読まれような人気ブログには、まだまだ程遠いことは自覚しております(泣)

【 ご参考 】

・セッション数 … 一般的にいうアクセス数(例えば、同一の方でも2回アクセスすれば 2でカウントされます)   
・PV数  1 つの記事で、何ページ読まれたか ?

うっ、上記の解説、日々劣化していく井筒屋の頭での解釈であって、自信はありません(汗)

©三代目井筒屋  本記事の著作権は、三代目井筒屋 (はてなブログ id:harenokuni2019)  に属します。

↓  クリックして頂けると、とても嬉しいですっ。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

か、この写真の下「B!ブックマーク」をクリックしてもらう方が、いいのかな…。

20210614062937

© 2020 - 2024 三代目井筒屋(一人暮らし、はじめますか?)