一人暮らし、はじめますか?

これから一人暮らしを始めようとしている方の参考になれば嬉しいです。

副業としてのブログ(10)

出来ることなら副業といえるレベル、悪くてもこずかい稼ぎレベルの収入を夢見て、ブログを始め2年半が経過。もう、試行錯誤の連続ですねっ 泣 なんでも1年も経つと9割の方がやめていくそうですが、さて…。

本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。

第2版  2022年03月10日   追記 4.
第1版  2021年12月31日 

雑記(記事)の最初は、CMになりますっ。

一昨年(2020年6月)から朝食青汁1杯のみ半日ダイエット(西式甲田療法を始めてから、丸2年半。もう、体質変わったのでしょう、体調毎日すこぶる良いですっ。

harenokuni2019.com

さらにいうと、風邪ひかなくなったのは健康取り戻した腸内環境良くなったから…って、わたしは、そう思ってます。

これ、いろいろな本を読んだ知識が、ベースとしてあります。

井筒屋セレクト

お値段は、¥1,430 / ¥1,978(2022年3月10日現在)

一人の方だけでなく、いろんな人読んでみると、本質の部分見えてきますねっ。

甲田先生の本でいえば、空腹になることで、体内分泌されるモチリンっていう酵素が、には非常に良い働きをするみたいです。

まっ、今回、これ以上理屈を語るのはやめときますけど、いやぁ、「① 夕方低血糖改善」も「② 風邪ひかなくなった」のも、実践する前は思いもしなかった体質改善です。

下記の本も、甲田療法知っていて読むと、わたしは、その内容にいろいろ納得がいきました。

そして、毎日半日ダイエット」を継続するモチベーションが、より高まりました。

Amazon  ベストセラー1位 】  井筒屋セレクト

お値段は、¥1,540 / ¥1,540(2022年3月10日現在)

井筒屋セレクト

お値段は、¥9,350 / ¥9,767(2022年3月10日現在)

これっ、たぶん皆さんの近所のスーパー価格より、1本あたり100円くらい安いと思いますよ。

って、そもそも、売っているスーパー探すのに、地域によってはちょっと苦戦するかも知れません。

で、この青汁の値段、計算すると以下のようになります。

1本(900ml)あたり、791円
1杯(180ml)あたり、158円
1か月(31日)あたり、4,904円

りんごレモンも入っていて、とても飲みやすい味ですっ。

【 ご参考 】

以下の記事で、Amazon楽天市場でかなり値段あるものがありますが、誤入力ではありません。

また、井筒屋セレクト表記は、わたし実際購入し、気に入ってるものです。

1.  ブログを続けることの大変さ(前回からの続き)  

はいっ、本題に入る前に、前回記事は、こちらっ。

harenokuni2019.com

わたし、もうすぐ、ようやく累計37記事プライバシーポリシー、免責事項、その他お知らせの計3記事は除いています。

まぁ、多くの方が毎日更新を続けているなか、わたしの場合、週1回の投稿って、ほんと恐ろしくスローペースです。

しかし、ここまで、さんざん揺れ動いてきて、今は、週一2,000字程度記事1つ投稿していくペースでやっていこうと思ってやってます。

仕事だけでなく、単身赴任の家事、そして1週間の2/3はやっている自炊もあるので、これ以上のペースではブログを続けるのは、とても無理があります。

つい最近も、さんざん悩み、記事更新のペースを上げて少しやってみたものの、結局、週一投稿やっていくことで落ち着きました。

もう、わたしのような中高年のおじさんが、これ以上のペースでやっていくのは、やっぱり無理っ。

今は「そもそも2,000字もの記事なら週一の投稿で十分かも…」とも思っています。

そう思うきっかけになったのは、わたしの新着記事に[後でよむマークを付け、ブックマークする方が結構いらっしゃることに気付いたからです。

わたし自身そうですが、仕事や家事を抱え、互いに読者登録をしている方たちの新着記事が、結構な数が毎日くるなか、長文の記事はすぐ読めません。

わたしの場合[後でよむ」マークを付けてブックマークし、1日の終わり、ベッドの中で読むことが多いです。

ということから考えると、他の方も、週に何回も2,000字もの記事(の更新通知)がバンバン届いてそれを果たして読むかなぁ…と、フッと思いました。

まして、わたしのようなコアなテーマのブログなんて、週末の時間があるときに読んでもらえるっていうのが、まぁ、現実的な姿なんじゃないの、ってそう思ったんです。

ということで、今のところ、GWのような長い休みがあっても、週1回、毎週土曜日の投稿でやっていきたいと、思っています。

で、昨日(2021年5月6日)までの時点で、はてなブログ上に下書きしてストックしてあるのが、21記事。

この先、毎週土曜日にだけ記事を投稿していくとすると、9月末までは、記事の更新が継続できる計算になります。

にしても、ここまでに投稿したのが37記事で、これから9月末までに投稿するのが21記事、合わせて約60記事。

これって、毎日ブログを更新している方の、2か月分にしかならないんですねぇ。

それでも、まぁ、ほんと想像以上に、ブログの更新をやめていく方が多いなか、なんとかブログ開設1周年の日(10月末)を迎えたいです。

なんで、この(2021年5月の)連休中、晴れた日は山へ行くとして、少しだけハイペースで、記事の書き溜めをしようと思っています。  

2.  もちつ、もたれつ(前回からの続き)

これ、以前にも書きましたけど、ブロガー同士、やっぱり Give & Take の部分って、あると思います。

これ、わたしのブログのことですが、はてなスターたくさん付いたからといって「放っておいてもそこそこ皆に読まれるブログ」だなんて、そんな風に勘違いしてはいけませんねっ。

なので、 はてなスター☆を付けてくれた方には、そのブログの記事をちゃんと読んだ上で ☆をお返しするようにしています。

それだけでなく、(互いに読者登録をしている)多くの方が毎日更新しているんで、毎日その記事に目を通し、☆を付け応援させてもらっていることが殆どです。

それと、最近意識してやってるのは、休日とかは、はてなブックマークで、なるべく応援コメント残すようにしています。

わたしも、ブログの継続に、もう心が折れかかっているときに、温かい応援コメント救われることが、デビューわずか半年の間でも、とても多かったです。

なので、休日、また平日でも朝や晩に時間があるとき、少し気持ちを込めてコメント残すようにしています。

その一方で、コメント欄早々に閉鎖してしまいました。

なんだか返信に追われるのが、ストレスに感じてしまい、自分のメンタルのため断念したんです。

他の方のブログを拝見していても、コメント欄運用していない方って、結構いらっしゃる印象です。

だけでなく、はてなスター付加する機能オフにされている方も、意外と多くいますね。

で、もちつもたれつ、というお話でもう一つ。

それは、読者登録についてです。

自分の投稿した記事に、たくさんのはてなスターが付くとホント嬉しいですが、読者登録してくれた方が増えたときも、すごく嬉しいですねっ。 

そういうときはお礼のコメントを残し、自分も読者登録します。

だけでなく、ブログ運営のノウハウについて書かれているブログ記事で、よく出てきますが、なるべく自分から読者登録しにいく」ようにしています。

自分の投稿記事に、たくさんのはてなスター☆や、はてブでのコメントを残してくれた方たちに、まず自分から読者登録することが多いです。

結果、相手の方も読者登録してくれ、互いの記事にはてなスターを付け合うお付き合いが始まる、ことが多いです。

読んでくれる方がいる、読んだよっ言ってくれる方がいるから、わたしもブログを続けていられるんだと、しみじみ思います。

ほんと、皆さま、いつも有難うございますっ。

3.  わたしのブログの方向性 (前回からの続き)  

わたし、新記事を投稿した後、皆さんに付けていただく、はてなスターの数って、気にして見てます。

ブログを継続するモチベーションに、すごく影響がありますねぇ。

まぁ、まだ、ホント、ちょぼちょぼの数のアクセス数より、わたし、こちらの方が「読まれている」「読まれていない」が実感できます。

また、(自分が読者登録している)他の方のブログでも、 そこで付けられているはてなスター☆の数で 「読まれている」「読まれていない」を見てます。

そうしたなかで、毎日更新する記事に、4桁のはてなスターが付く方もあります。

外食して、こんな美味しいものを食べてきた、こんな素晴らしいところに宿泊してきた、そんな感じのブログです。

そこまでいかなくても、毎回、300を超えるはてなスターが付くブログって、多いですよねぇ。

それに比べ、わたしなんか、良いときでも100を超えるレベル。

それも「まっ、応援してるよっ」的な はてなスター☆も多い気がします。

あっ、あざ~っす。

でも、ときに、けっこう手間暇かけて書いた記事を投稿しても、はてなスター少ない場合が多々あります。

そうすると、やっぱりモチベーションは下がります。

そんなとき、自分で、自分を支えているのは、以下に書く「独りよがり」の考え。

ベースは、ブログ運営をしっかり軌道にのせている方の、ノウハウ的な記事をいくつか読んで学んだものです。

ブログって、日記・エッセイのような雑記ブログ基本一つのテーマでずっと書いている特化ブログと呼ぶものに分類されるそうです。

で、わたしもそうですが、1日のなかのちょっとした空き時間には、長すぎず短すぎずで、サクッ読んで楽しいブログ読みたいことが多いです。

そっ、写真もあって、見て楽しめる部分もあったブログの方がいいかなぁ。

最近、結構好きなのは、女性が自作したお料理の、まるでお店のような感じの写真が載ってるようブログ(複数)もあります。

で、そういう日記・エッセイのようなものと、わたしのブログとでは、やっぱりカテゴリーが違うんだよな、って…。

これから一人暮らしをする人、近いうちにしたいと思っている人でなければ、興味も持たない。

逆に、そういう状況になったら(Googleから検索流入してもらえたとして)読まれる。

なんで、自分のブログ記事は、もっと先になってから、はてなスター☆が付いたり、アクセスが増えたりする可能性も秘めていると、そう思うようにしてます。

 「ブログ時給考えちゃダメ資産として考えましょう。」

これっ、ブログ運営のノウハウを書いたブログ記事では、よく書いてありますね。

わたし、随分長いこと、これの言わんとすることが、さっぱり理解できませんでしたけど…。

ただ、自分の書いた記事を、投稿して終わりでなく、将来、何かのきっかけでわたしのブログを知った方にも、読んでもらい、できれば評価してもらいたい、そう思う気持ちはずっとありました。

それで、4月に、まずはカテゴリー見やすいように改善してみたんです。

そうしたら、思わぬ嬉しい変化がありましたっ。

それは、読者登録をしていただいてる方から、複数記事アクセスしていただけることが多くなったんです。

そういうこともあって、わたし、(2021年)今夏以降、本格的にこれまでの記事をリライトしていく計画です。

書きっぱなし、投稿しっぱなし、ではなく、1つ1つ記事ブラッシュアップしていこうと思います。

そうして、自分のブログの「資産としての価値高めよう」と、思っています。

はいっ、今回も貴重なお時間使って、長文を読んでいただき、有難うございました。

©三代目井筒屋  本記事の著作権は、三代目井筒屋 (はてなブログ id:harenokuni2019)  に属します。

↓  クリックして頂けると、とても嬉しいですっ。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

か、この写真の下「B!ブックマーク」をクリックしてもらう方が、いいのかな…。

20210122205310

© 2020 - 2024 三代目井筒屋(一人暮らし、はじめますか?)