次回は、3月11日(金曜日)に記事更新します。
【お断り】
以下の記事は、1~2週間後、記事タイトルを下記に変更する予定です。
「副業としてのブログ運営(9) For Spring 2022」
最初に、CMです。
最近、こちらは好まずともよく耳にする話ですが、女性も年齢を重ねていくと、体の変わり目でもうメンタルにも響くような辛い日々が、ほんと長く続くみたいですねっ。
という井筒屋の妻、はたまた職場の紅一点のマドンナにえらく好評なのが、こちらっ。
お値段は、¥3,980 / - (2022年3月4日現在)
1日4粒で約130円(Amazonで購入の場合)
お値段は、¥7,700 / ¥12,000(2022年3月4日現在)
妻いわく、これまでお医者さんに処方してもらった色んな薬(高額な漢方薬も含む)、はたまた昔からテレビCMで有名な市販薬より、辛い体調の改善がずっと実感できてるそうです。
ただし、3か月続けてみて…の注釈が付きますっ。
井筒屋の妻は、かつてグルテンフリーにしろ、スムージーにしろ、ほんと見事に「3か月坊主」だったのですが、今回ばかりは珍しくずっと続いているようですっ。
あっ、こんなことブログに書くと、お、怒られるかな…ブルブルっ(笑)
とお話しつつ、こういう物は自分の体に合う、合わないの個人差は間違いなくあるでしょうから、ご購入、服用は自己責任でお願い致しますっ。
はいっ、本題です。
前回に続き、新企画「わたしの本棚」と題し、わたしのお気に入りのブログをご紹介していきたいと思います。
■ 文章で魅せるブログ(2)
今日は最初に、さおさん(id: 不明)のブログをご紹介。
この方のブログ、使ってるサービスがはてなブログではないのか、今あらためて確認しても id が分かりません。
わたしは「にほんブログ村」のカテゴリ「一人暮らし」の「INポイント」ランキングから参照して、ときどきこの方のブログを読んでいます。
自分のブログとランキング順位が近いことが多いんで …(笑)
この方は、ブログ記事でご自身がHSP(感受性が強い方)と語られていますが、ブログのデザイン、そして一つ一つの文章にとても細やかな気配りを感じ「凄いなぁ~」と思います。
なので、読み易いし、毎回爽やかというか「なにか澄んだ気持ちになる」読後感がわたしはあります。
前回ご紹介した aki800さん(id:aki800)や、おこちゃまさん(id:okocha-mah)と同じような「洗練された感じ」の記事が並ぶブログですっ。
hajimarikokokara.hatenadiary.com
また過去、再就職するにあたり幾つかの資格をとってスキルアップ。
今も「仕事が暇なとき、どのように会社の利益に貢献するか」を考え働いている様子など、その働く意識の高さに、わたしなど背筋を正したくなる思いがホントしますっ。
さおさん、前述のおこちゃまさんと同じく、ブログを始められてまだ日が浅いですが、この先も長く続けていただきたいなぁ、ってそう思います。
次は、あさひさん(id:asahi11071005)のブログをご紹介。
この方のブログ、実はわたしのなかで「2021年のベストワン」だったと思います。
まず、一つ一つが短文で、毎回の記事の文字数もおそらく1,000字前後で読み易く、毎日読むのもまったく苦じゃないという点。
それでいて、情感がちゃんと描かれています。
昨年、ご長女がご結婚。
娘を嫁がせる母親の心情を書いた記事が多く、わたし、何度も涙活(るいかつ)させて頂きました(笑)
ある日の記事に「育てさせてくれて有難う。ママは楽しかった。」という一文が記事にあって、この井筒屋の爺、な、涙が溢れましたっ。
そうそう、結婚式を直前に控えたご長女からの手紙に「外でどんな辛いことがあっても、ママがいつも安心できる場所を用意してくれていました」って書かれていて、もう素敵すぎましたっ。ブラボ~。
このブログに自分がなぜ魅かれるのかずっと考えていたら、こういう優しい母親が良かった、そういう思いがきっと心の底にあるんですね、わたし…。
そう、これ、心理学の世界でいう「アダルトチルドレン」っていうやつです。
あさひさん、嫁いでから義両親とずっと同居され、途中、ご主人が一人で海外赴任され、ここまで並みのご苦労ではなかったと思います。
今もいろんな悩みやストレスは当然あるのでしょうが、重た~い話はブログには一切書かれないのも私はとても好きです。
この先もお付き合いが長く続くといいなぁ~と思っています。どうぞよろしくお願い致します。 ■■■ 1,105文字 ■■■
つづく
本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。
第2版 2022年03月04日 追記 4.
第1版 2021年05月23日
次回は、3月11日(金曜日)に記事更新します。
まずは、こちらのCM動画で、胸キュン!していただいて…。
地上波、BSで洋画を見るのも良いけど、見たい映画を、いつでも好きなときに見ようと思うなら、やっぱりAmazon Prime Video は外せないと思います。
雑誌・漫画・書籍が読み放題、音楽(200万曲)も聴き放題で、月に500円。
わたしは、毎月、完全に元が取れてると思ってますっ。
Amazonでお買い物したときの送料が、無料になりますしね。
(今は、2,000円以上買えば、送料無料ですけどね)
はいっ、本題に入る前に、前回記事「ブログは副業になるか(8)」は、こちらっ。
1. SEO対策は、やってる ?
そう、それですっ。
Search Engine Optimization(SEO)、検索エンジン最適化。
Googleの検索ページで、自分のブログ(もしくは記事単体)をいかに上位に表示してもらえるようにするか…。
わたし、これまで、ブログ運営についての本はかなり読んで、研究してきました。
その何冊かは、今回のこの「ブログは副業になるか」シリーズの記事で、アフリエイトも貼り、紹介させてもらっています。
でも、わたし、Google アナリティクスのインストールに何回か挑戦しては挫折し、
なんで、こういうツールを使っての、アクセス分析まではしてません。
まぁ、わたし、もともとは理系なんで、ほんとは、こういうの好きなんですけどねっ。
で、ここまでを振り返ってみて、まず反省点から一つ。
この正月「でっ、井筒屋っ、年末年始は、どうするん?」って、
まぁ、そのうちの2つぐらい、ここにリンクを貼っておこうかな。
harenokuni2019.com
これなんか、SEOを考えたら「一人暮らし、
逆に、現状のPV数くらいで、これ、語るのも滑稽ですが「
まず、この記事のタイトル「ブログは副業になるか」
そう、最初は「ブロガー日記」とかにしてたのを、変えました。
また、わたしのブログのメインである「初めての一人暮らし。買って良かった○○○○ 」っていう、記事タイトル。
これも試行錯誤の末、こういうタイトルに落ち着きました。
また、ブログのタイトルである「一人暮らし、はじめますか?」
これも、ブログを立ち上げるとき、そして、
というのは「一人暮らし」っていうキーワードで、検索上位にくるブログ、
現状、たとえば 「一人暮らし始めますか」とか 「一人暮らしはじめますか」でも、検索結果トップにくるんで、
だけど、SEOについて、わたしは今のところ、こう思ってます。
あまり、神経質に考えず、ほどほどに…って。
わたしのブログ、たまに雑記みたいな内容も書くけど、 今のところ、メインは商品やサービス、書籍の紹介。
それでいて「自分が実際に買った物」 「少なくとも買いたいと思ってる物」 だけを書くのがウリであり、ポリシー。
なんで、(実際に、自分ではお金を使わず)旬の検索キーワードからコンテンツを考えて「こういう商品、サービス、良さそうですよっ」「さぁ、ここをクリック」みたいな記事は、わたしは、書くつもりがありませんっ。
あくまでも、自分が実際に買った、もしくは買いたい物についてのみ、書こうと思ってます。
それでいて、この岡山2回目の単身赴任生活で、
そうなると、SEOも、多少は考えてやりましょうって、
そしてねぇ、どの本を読んでも、また、わたしの実感でも、
その「たくさん」とは、まず最低ラインが「50」できれば「100」なのかな。
ということで、いまのレベルで、
なんで、当分、 Google アナリティクスの導入も、当分は放置です(笑)
2. 月間 PV を、まずは 4桁にもっていけるのは、いつ?
まぁ、ほんと、月間 PV が、まずは、 4桁(10,000)にのってくるのは、いつ頃になるんでしょうか (笑)
(今から1年以上も前の)いま、2021年1月現在、ザックリとした数字は、こう。
① 登録読者 … 70人(2021年1月現在)
② 記事更新 … 週に1回
③ 月間PV … 4週で、280 PV
ということはですよ、
① 登録読者 … 250人
② 記事更新 … 週に2回
③ 月間PV … 4週で、2,000 PV
さらに、
① 登録読者 … 1,250人
② 記事更新 … 週に2回
③ 月間PV … 4週で、10,000 PV
まぁ、多くの人がブログや本に書いているように、10,000 PVをクリアしたら、100,000 PVを目指していこうとしたら…
① 登録読者 … 6,250人
② 記事更新 … 週に4回
③ 月間PV … 4週で、100,000 PV
って、そういう計算になります。
まぁ、読者登録数が6,250人に達する、っていうのは、ちょっと想像しにくい。
かつ、週に4回、記事を更新する、っていうのも、
と、なると、
① 登録読者 … 500人
② 記事更新 … 週に2回
③ 月間PV … 4週で、4,000 PV
くらいが、 現実的に 「目指そうと思えるライン」のような気がします。
ここで、また、CMです。
まずは、お口直しに、井筒屋、お気に入りのミュージック動画から…。
わたしがこのブログを書いているのは「はてなブログ Pro」です。Pro版は有料ですが、セルフアフィリエイトで年間費用は余裕で回収できるかと思います。
わたしは、すごい気に入ってるし、長年「ワードプレス」でブログを運営していた従姉妹や友人によると、初心者には「はてなブログ」の方がずっと使い方が簡単で楽っ … だそうです。
ちなみに「はてなブログ」の色んな使い方を、全部ネット上の情報で調べるのは大変ですっ。この一冊は手元にあった方が絶対良いですっ。
お値段は、¥1,848 / ¥1,848(2022年3月4日現在)
そして、Amazon、楽天市場のアフィリエイトをやるなら、もしもアフィリエイトが絶対お薦めっ。
今のところ、Amazonから提携許可がでるのも早いし、報酬も決して安くはない、と思います。
そして、アフィリエイトの数が日本一という、A8.netへの登録も、ブログ運営には必須でしょう。
はいっ、この本もお薦めですよ。戦略的なことを学ぶのに良いです。現状、わたしは記事を書いていくのに精一杯で、アクセス解析すらしてません。
でも、戦略的なことをある程度知っていて、ブログの運営をしていると、書籍「ブログ飯」なんかも同じですが、色んなブレ(不安や迷い)が出てきたとき、自分の支えになると思いますっ。
お値段は、¥1,628 / ¥1,628(2022年3月4日現在)
3. 番外編 : パソコンの画面がゆらゆら
この正月(昨年2021年1月)の頃から、
使ってるうちに途中から、画面表示がゆらゆらしたり、表示がぼやける、っていう不具合。
ちなみに、そのパソコンって、これっ。機種は私のとちょっとだけ違って、
【 Amazon's Choice 】
井筒屋セレクト ← この表記は、わたしが実際に購入し気に入ってる物です。
お値段は、¥103,000(2022年3月4日現在)
※ 上記は、Amzaonでの値段。以下同じです。
で、別売のキーボードも購入が必要でしょう。
お値段は、¥12,299(2022年3月4日現在)
アンチウイルスソフトの購入も、必須ですねっ。
お値段は、¥ 3,798(2022年3月4日現在)
もう、このマイクロソフトの Surface 、わたし、すごい気に入ってます。
この半年くらい、ドラマを見てると、オフィスでのシーンとかで、
わたしはねぇ、そうなる、はるか昔、2016年の秋から、
はいっ、話を元に戻します。
今回の不具合、たとえば「サーフェイス 画面が揺れる」とかのキーワードでネットを検索すると、
で、わたし、「これは、どうも買い替えるしかないかなぁ…」って、そう思い始めました。
いやぁ、わたしにしたら、寿命が短すぎっ。
元はエンジニアの、この三代目井筒屋。
昔は、銀行のデータベースとかネットワークを設計し、構築していました。
で、今回の状況を、よ~っく、冷静に考えてみました。
すると気付いたことが1つあり、「画面ゆらゆら」と同時に起こってた、こういう不具合。
ハブを使って接続しているUSBメモリーが、使っている途中で、
お値段は、¥2,707(2022年3月4日現在)
この不具合は、ハブ(下の画像)、もしくは、ハブのUSBケーブルを、 Surface に差し込んでいる部分の接触が悪いんじゃないか、わたしは、
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥1,180(2022年3月4日現在)
というのは、この USB ってケーブルが短いんで、Surface のサイド部分に、いわばぶら下がる形で、ず~っと使ってたんで。
そこで、ケーブルの長い製品(ハブ)を探し、新たに買ったのが、これっ。
お値段は、¥1,299(2022年3月4日現在)
そうして、USBハブを交換してみたら、
いやぁ、Surface を買い直すっていったら、出費としては、結構大きいので、
とはいえ、これまでの経験から、OS(
そうすると、必要なメモリ容量が大きくなっていくんで、
なので、いずれ、使っているパソコンに寿命はくるわけですけど、あと2~
はいっ、わたしと同じ Surface を使ってる方で、もし同じような不具合に悩まされるようになったら、
はいっ、今回はここまでにしておきます。
また、次回も読んで下さると嬉しいです。
今回も貴重なお時間使って、長文を読んでいただき、有難うございました。
©三代目井筒屋 本記事の著作権は、三代目井筒屋 (はてなブログ id:harenokuni2019) に属します。
↓ クリックして頂けると、嬉しいですっ。
か、この写真の下「B!ブックマーク」をクリックしてもらう方が、いいのかな…。