料理なんてしたこともないおじさんが、単身赴任でやむを得ず自炊生活に…。自宅にあった食器や調理器具を一つ一つ思い出し、苦労して少しづつ買い揃えた品物の数々。同じような境遇の方、是非ご参考下さい。
本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。
第2版 2021年12月31日
第1版 2021年03月21日
次回は、1月4日(火曜日)に記事更新します。
Amazon Prime 会員(月額500円)になっておくと、Amazonでお買い物したときの送料が、ぜ~んぶ無料(プライム会員でない場合は、2,000円以上買って、やっと送料無料)
Amazon Prime会員(1か月間だけ無料利用して、解約も可能です)
そうすると、このプログでご紹介する商品、Amazon Prime 会員であればご近所のスーパーや、ドラッグストアより安く買えるものも非常に多いですっ。
はいっ、こちらのCM動画でも見て、たまには胸キュン!しましょう。
地上波、BSで洋画を見るのも良いけど、見たい映画を、いつでも好きなときに見ようと思うなら、やっぱり Amazon Prime Video(Amazon Prime 会員)は外せないと思います。
Amazon Prime 会員であれば、雑誌・漫画・書籍が読み放題、音楽(200万曲)も聴き放題で、月額500円。
わたしは、年会費払い(4,900円)にしているので、月額408円。
実際、配送料がどれだけ節約できているかも見れ、この点だけでも、わたし、毎月、完全に元は取れてますっ。
Amazon Prime会員(1か月間だけ無料利用して、解約も可能です)
【 ご参考 】
以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。
さて、今回は、わたしの「熱血! ニラもやし炒め」を作る、これを例に、
1. 必要な食材について
はいっ、箇条書きにすると、こんな感じです。
材料 ① ニラ
材料 ② もやし
材料 ③ 玉ねぎ
材料 ④ 人参
材料 ⑤ にんにく
材料 ⑥ ジャガイモ
材料 ⑦ 豚肉
材料 ⑧ ごま油
材料 ⑨「創味シャンタン」
はいっ、材料については、3つだけ取り上げ、書こうと思います。
まず、豚肉について。
お値段は、¥2,400 / - (2021年12月31日現在)
前回の単身赴任では、しゃぶしゃぶ用の豚肉を使ってました。
でも、1枚1枚、スライスされた薄~い肉から、
それに、野菜炒めの肉としては、食感がいまいち。
そこで、今回の単身赴任では、もっぱら「しょうが焼き用」
次、2つ目、具材を炒めるのに使う、ごま油について。
井筒屋セレクト ← この表記は、わたしが実際に購入し気に入ってる物です。
お値段は、¥ 599 / - (2021年12月31日現在)
まぁ、これ、わたし、ほんと気に入ってますねぇ。
以前、ご紹介した「釜揚げしらすのごま油和え」もそうだけど、
で、3つ目「創味シャンタン」
井筒屋セレクト
お値段は、¥ 827 / ¥ 871 + 送料¥770(2021年12月31日現在)
詳しい経緯は、ネットでググると出てきますが、これっ、昔は「
これっ、少なくとも、関西の主婦の間では、メジャーな調味料だと思います。
こいつを入れると、塩コショウとかで、
ただ、どうも、これを使うと、
べちゃ~っとした感じになる…ような気がします。
いやいや、 創味シャンタンのせいじゃないなぁ。
たぶん分量、それに炒め方(順序・時間)
たまに、お店で野菜炒めを食べると、
まぁ、味噌汁は、ほぼ絶対の自信をもって、
これから先のちょっとした連休とか、時間がある時に、一度、
2. 必要なキッチン用品
はいっ、じゃ、必要なキッチン用品について、書いていきますっ。
用品 ① ピーラー
まず、人参、ジャガイモの皮を剥くのは、はい、これでっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,603 / ¥2,729(2021年12月31日現在)
うん、ここで一つアドバイスっ。
刃が付いてる物、この後に取り上げる包丁、キッチンばさみも、ケチらないで良い品物を買いましょう。
安物だと、すぐ切れなくなりますっ。
わたしみたいに、例えば、リンゴの皮を剥くのでも、
そうそう、このピーラーについては、
もう今までに3~4回くらいかな、
たぶん、流しの下に吊り下げている、
ほんと見事に、まったく気付かない内に、ピーラーを3~4回捨ててしまって、
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥ 534 / ¥ 760 + 送料¥550(2021年12月31日現在)
お値段は、¥ 207 / ¥1,113(2021年12月31日現在)
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,086 / ¥1,076(2021年12月31日現在)
なんで最近は、ピーラーを使ったら、必ず、
用品 ② 包丁
井筒屋セレクト (安物は、ホントやめた方が良いですっ)
お値段は、¥1,709 / ¥2,500(2021年12月31日現在)
用品 ③ 包丁とぎ
【 Amazon's Choice 】井筒屋セレクト
お値段は、¥1,282 / ¥1,798(2021年12月31日現在)
はいっ、こちらの商品は、ホントお薦めです。
今回の単身赴任では、前回と比べ、
今回の 「熱血! ニラもやし炒め」を作るんでも、 玉ねぎ、人参、 にんにく、ジャガイモといった硬い野菜を切ります。
そのとき、包丁がよくキレないと、まぁ、
なので、 包丁とぎは絶対に買った方がいいですっ。
用品 ④ まな板
井筒屋セレクト
お値段は、¥ 417 / ¥ 988(2021年12月31日現在)
用品 ⑤ キッチンばさみ
はいっ、こちらの商品も、お薦めです。
最近、わたし、ニラなんか、包丁ではなく、これを使って、
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,836 / - (2021年12月31日現在)
もう、まな板の上で、包丁を使って切るより、全然楽ですよっ。
わたし、ニラだけでなく、豚肉の白い脂身も、
なんてことを考えても、自炊するなら、
ここで、また、CMです。
まずは、お口直しに、井筒屋、お気に入りのミュージック動画から…。
Amazon Prime Video を利用しだすと、これ、もっと大きいディスプレイで見たいなぁ、
そこで、お薦めするが、これっ。
井筒屋セレクト
井筒屋セレクト
これがあると、Amazon Prime Video だけでなく、
はいっ、ブログを運営していくのに参考になる、井筒屋が是非お薦めしたい本を3冊。
この本、自分のブログのコンセプト、運営ポリシーを考えるのにすごくお薦めです。買うのがもったいないなら、図書館で借りるのでもいいですねっ。この著者の文章はビックリするくらい優れものっ。短い文章のなかにほんと大事なことが書いてあって、著者の頭の良さを感じます。
お値段は、¥1,760 / ¥1,760(2021年12月31日現在)
あと、この2冊もすごくお薦めですねっ。
お値段は、¥1,738 / ¥1,738(2021年12月31日現在)
お値段は、¥2,035 / ¥2,035(2021年12月31日現在)
用品 ⑥ フライパン
井筒屋セレクト
お値段は、¥5,870 / ¥6,311(2021年12月31日現在)
用品 ⑦ フライパンのふた
これ、前も書いたようには思いますが、フライパンを買うときは、
井筒屋セレクト
お値段は、¥4,194 / ¥4,780(2021年12月31日現在)
これ、今回の「熱血! ニラもやし炒め」を作るのには使いません。
でも、冷凍の餃子を焼くときなんか、フライパンに水を入れ、蒸すのに必須のアイテムです。
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,932 / ¥1,932(2021年12月31日現在)
用品 ⑧ フライパン返し
はいっ、わたしが買ったのは、これっ。買ったのは、2本です。
井筒屋セレクト
お値段は、¥ 460 / ¥ 562 + 送料¥610(2021年12月31日現在)
炒めもの、また、ソース焼きそばとか作るとき、
そこで、わたし、これを両手で持って、 お祭りで、ソース焼きそばを作っている屋台のおじさんみたいに、
わたしは、とっても気に入ってるけど、まぁ、普通の主婦、
用品 ⑨ お菜箸
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥ 990 / ¥1,747(2021年12月31日現在)
用品 ⑩ 大きなお皿
井筒屋セレクト
お値段は、¥ 630 / ¥3,716(2021年12月31日現在)
わたし、切った野菜を、具材ごとに、
料理番組でも、トレー(パッド)とかに、盛ってますよね。
火が通りにくいので最初に炒める、玉ねぎ、人参、
サッと炒めるニラ、もやしで2皿使うって感じでしょうか。
なので、わたしは、このお皿を5枚購入。
洗い物は増えるけど、わたし、このやり方が気に入ってますっ。
てっ、思えば、この大きなお皿って、このとき以外は、
用品 ⑪ シチュー皿
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥ 880 / - (2021年12月31日現在)
で、出来上がった料理を盛るのは、このシチュー皿。
わたしは、このお皿を2枚購入しました。
用品 ⑫ 醬油差し
まぁ、細かいところで、この醬油差しについては、
わたしが、買ったのは、これっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥ 598 / ¥ 494 + 送料¥590(2021年12月31日現在)
思えば、自宅では同じような容器に、お酢を入れて使ってるけど、
って、書いているうちに、わたし、思った。
一人暮らし、調味料は、こんな物を買い揃えましょうね、って、
用品 ⑬ カセットコンロ
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥3,800 / ¥5,237(2021年12月31日現在)
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥1,795 / ¥4,000(2021年12月31日現在)
そう、地震はもちろん、これからの季節だと大雨、そうした災害にそなえ、これ、絶対にあった方がいいですよ。
替えのカセット缶も、最低でも6本くらい要るんじゃないでしょうか。
これまで、日常愛用しているカセットコンロについては、
使い終わったガスのカセット缶を捨てる前、
自宅で使ってるやつは、ベランダに新聞紙を敷いて、地面の上で、
はい、それが、これっ。
用品 ⑭ 缶つぶし(1)
お値段は、¥1,920 / ¥2,829 + 送料¥200(2021年12月31日現在)
用品 ⑮ 缶つぶし(2)
で、今回の単身赴任で、新たに買い揃えたのが、これっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥ 536 / ¥1,119(2021年12月31日現在)
こいつは、いいです、ほんとうに…。
わざわざ床とかに置かなくても、片手に缶を持って、
あまりに使い勝手が良いので、値段も安いし、
うわぁ~、もう、2,800字も書いてしまったっ。
はいっ、この「キッチン用品」シリーズは、今回で終わりですっ。
今回も貴重なお時間使って、長文を読んでいただき、有難うございました。
次回からは、別テーマの記事を予定してます。
©三代目井筒屋 本記事の著作権は、三代目井筒屋 (はてなブログ id:harenokuni2019) に属します。
↓ クリックして頂けると、嬉しいですっ。
か、この写真の下「B!ブックマーク」をクリックしてもらう方が、いいのかな…。