単身赴任で初の一人暮らし。洗濯だけでなく、台所・トイレ・浴室の掃除に使う洗剤と、自宅にあったものを一つ一つ思い出し、苦労して少しづつ買い揃えた品物の数々。同じような境遇の方、是非ご参考下さい。
本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。
第2版 2021年12月14日
第1版 2021年02月14日
次回は、12月17日(金曜日)に記事更新します。
- 1. 浴室「 花王 Essential シャンプー & コンディショナー 」
- 2. 浴室「 コーセー BIOLISS シャンプー & コンディショナー 」← New
- 3. 浴室「 ニトリ シャンプーボトル置台 」
- 4. 洗濯「 P&G ボールド レノア 本格消臭 in 」
- 5. 洗濯「 花王 ワイドハイター EXパワー 大サイズ 」
- 6. 洗濯「 花王 キーピング アイロン用のり剤 」
- 7. 洗濯「 P&G 柔軟剤 レノアハピネス / アロマジュエル 」
Amazon Prime 会員(月額500円)になっておくと、Amazonでお買い物したときの送料が、ぜ~んぶ無料(プライム会員でない場合は、2,000円以上買って、やっと送料無料)
Amazon Prime会員(1か月間だけ無料利用して、解約も可能です)
そうすると、このプログでご紹介する商品、Amazon Prime 会員であればご近所のスーパーや、ドラッグストアより安く買えるものも非常に多いですっ。
はいっ、こちらのCM動画でも見て、たまには胸キュン!しましょう。
地上波、BSで洋画を見るのも良いけど、見たい映画を、いつでも好きなときに見ようと思うなら、やっぱり Amazon Prime Video(Amazon Prime 会員)は外せないと思います。
Amazon Prime 会員であれば、雑誌・漫画・書籍が読み放題、音楽(200万曲)も聴き放題で、月額500円。
わたしは、年会費払い(4,900円)にしているので、月額408円。
実際、配送料がどれだけ節約できているかも見れ、この点だけでも、わたし、毎月、完全に元は取れてますっ。
Amazon Prime会員(1か月間だけ無料利用して、解約も可能です)
【 ご参考 】
以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。
1. 浴室「 花王 Essential シャンプー & コンディショナー 」
自宅では、妻は美容院で買ってくる何だか高そう~なシャンプーを使い、娘とわたし用は、たしか Lux だった … かなぁ。
で、ここ数年、わたしがずっと使ってきたのは、これっ。
井筒屋セレクト ← この表記は、わたしが実際に購入し気に入ってる物です。
お値段は、¥1,298 / - (2021年12月14日現在)
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,968 / - (2021年12月14日現在)
まぁ、わたし、 シャンプーもコンディショナー(今って、リンスって言わないんですね…苦笑)も正直、その中身になんのこだわりもございませんっ。
なにしろ、ただの中高年のおやじですから…。
ただ、わたしの購入ポイントはこの一点、前記事「花王 ビオレU」 の項で書いたように、液を補充し易いかどうかです。
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥763 / ¥2,091(2021年12月14日現在)
井筒屋セレクト
お値段は、¥763 / ¥2,102(2021年12月14日現在)
このシャンプーも蓋をキュッと廻してとり、 逆さにして容器の口に突っ込むだけで注入できます。
いやぁ~、良かですなぁ。
ビオレと同じで、 つめかえ用の袋の中の液が無くなってきて、袋がクタ~ッとしてきても、手の支えはほとんど不要。そこが、いいんです。
井筒屋セレクト
お値段は、¥500 + 送料¥490 / ¥541 + 送料¥590(2021年12月14日現在)
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,300 / ¥3,863(2021年12月14日現在)
井筒屋セレクト
お値段は、¥500 + 送料¥490 / ¥530 + 送料¥620(2021年12月14日現在)
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,187 / ¥2,680(2021年12月14日現在)
ちなみに、ボディソープもシャンプーも花王製品ですが、わたし、そしてわたしの廻りも、花王の関係者ではありませんっ。たまたまです。
2. 浴室「 コーセー BIOLISS シャンプー & コンディショナー 」← New
と書いてきましたが、出張で泊まったホテルで使ったのがきっかけで、ここ最近のお気に入りは、コーセー「 BIOLISS ボタニカル シャンプー & コンディショナー 」
前述の Essential と比べると値段は高いですが、髪の毛の質が、もう全然変わりますっ。
空気がカサカサに乾燥する冬は「ペタンとしやすい髪も、ふんわりうるツヤ髪に」のこちらのタイプがお薦めっ。
井筒屋セレクト ← この表記は、わたしが実際に購入し気に入ってる物です。
お値段は、¥ 848 / - (2021年12月14日現在)
これっ、ほんと、乾燥する冬でも、髪の毛に潤いがでますっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,100 / - (2021年12月14日現在)
はいっ、コンディショナーは、こちらっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥ 848 / - (2021年12月14日現在)
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥1,100 / - (2021年12月14日現在)
ジメジメ湿度が高い梅雨・夏は「うねる・まとまらない髪も、さらさらストレートに」のこちらのタイプがお薦めっ。
2021年の梅雨、そして長雨の日が続いた夏、わたし、髪の毛がクルン、クルンになって手を焼いていましたが、このシャンプーに変えて、ほんとその効果に満足しましたっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥ 848 / ¥2,811(2021年12月14日現在)
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥1,100 / ¥3,340(2021年12月14日現在)
はいっ、コンディショナーは、こちらっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥ 848 / ¥2,811(2021年12月14日現在)
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥1,100 / ¥3,340(2021年12月14日現在)
にしても、出張先のホテルとかによくあるこのコーセー、そして、ポーラのシャンプー & コンディショナーって、わたし、いつもこれ良いなぁ、って思うんだけど、女性からみるとどうなんだろう。
3. 浴室「 ニトリ シャンプーボトル置台 」
井筒屋セレクト
これっ、わたし、ほんと気に入ってますっ。
最初、通販で品物を探すのも良いけど 「こういうモノを買うなら、やっぱりニトリでしょっ」と思い、真夏の炎天下、ママチャリ飛ばして見に行きました。
そしたら、吸盤を浴室の壁に貼り付けて固定するタイプの商品が多いような感じで、わたしは、それをさけて他を探しました。
で、今回のこの商品を購入しようかな…と思いつつも、 買わずにいったん見送って帰宅。
そして、買い揃えた浴室用の洗剤、ビオレやシャンプーやらを全部、床に置き並べてみました。
で、その長さや高さもメジャーで測って「おっ、これなら上段、下段で全部入るわっ」と見当をつけ、それからあらためて買いに行きました。
いやぁ、今でもバスルームのなかに目が行くたび「(このめんどくさがりの親父が)あらかじめよく調べ、そしてよく考えた上で、ほんと良い買い物をしたわぁ」と、自分で自分に絶賛してますっ。
買い物で「あ~、これ、買うんじゃなかったぁぁぁ」と思い失敗することも多いわたしとしては、ほんと珍しく上出来でございましたっ。
4. 洗濯「 P&G ボールド レノア 本格消臭 in 」
冬でも、毎日洗濯しているわたしが使ってるのは、これっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥700 / ¥428 + 送料¥550(2021年12月14日現在)
思い出すなぁ、前回の単身赴任が終わったとき、これとは違う製品の買い置きを自宅へ持ち帰ったんです。
そうしたら「ウチ、これじゃないんだよねぇ。これってさぁ、〇〇が入ってるから、色落ちすることがあるのっ」とか妻に言われ、まったく使ってもらえませんでした。
なので、今回は、自宅で使ってるものと、まったく同じ商品にしました。
ちなみに、つめかえ用に買い置きしているのが、これっ。
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥1,790 / ¥3,012(2021年12月14日現在)
つめかえ1回分のものも売ってますけど、(商品配送の)宅急便の回数を少しでも減らすため、わたしは、このジャンボサイズを買っています。
まぁ、わたしは、ほんと、このジャンボサイズお気に入りですねっ。
ちなみに、先日の記事でも書いたように、梅雨まっただなかの今現在、わたしのなかでランキング急上昇中は、この『アリエール』です。
読者の方の口コミの通り、部屋干ししても、嫌な臭いがつかないです。
井筒屋セレクト
お値段は、¥328 + 送料¥630 / - (2021年12月14日現在)
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥1,156 / ¥2,501(2021年12月14日現在)
ここで、また、CMです。
まずは、お口直しに、井筒屋、お気に入りのミュージック動画から…。
Amazon Prime Video を利用しだすと、これ、
そこで、お薦めするが、これっ。
井筒屋セレクト
井筒屋セレクト
これがあると、Amazon Prime Video だけでなく、
はいっ、ブログを運営していくのに参考になる、井筒屋が是非お薦めしたい本を3冊。
この本、自分のブログのコンセプト、運営ポリシーを考えるのにすごくお薦めです。買うのがもったいないなら、図書館で借りるのでもいいですねっ。この著者の文章はビックリするくらい優れものっ。短い文章のなかにほんと大事なことが書いてあって、著者の頭の良さを感じます。
お値段は、¥1,760 / ¥1,760(2021年12月14日現在)
あと、この2冊もすごくお薦めですねっ。
お値段は、¥1,738 / ¥1,738(2021年12月14日現在)
お値段は、¥2,035 / ¥2,035(2021年12月14日現在)
5. 洗濯「 花王 ワイドハイター EXパワー 大サイズ 」
コーヒー、醤油、カレーとかが跳ねて服に付いた、また、それをぞうきんで拭いたときとか、その染みを楽にとるのに必須なのが、これっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥ 790 / ¥2,135 (2021年12月14日現在)
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥1,150 / ¥2,148 (2021年12月14日現在)
原液を水、もしくは、ぬるま湯で薄め、例えば、染みのついたワイシャツとかを浸け置きして使います。
まぁ、昔は、こういう漂白剤も中身は顆粒でキャップで計量して使うタイプだったけど、今は液体でほんと便利になりましたねぇ。
あっ、そうそう、家内でも知らなかった、とっておきの生活の知恵を一つ。
コーヒー、油、それに血液の染み、それももう何日か経っているようなものでも「食器用洗剤」をつけて、もみ洗いすると嘘のようによく取れますよ。
ここで紹介する「ワイドハイター」のような漂白剤も絶対必須ですが、ひどい染みに即効性のあるのは、実はこの 「食器用洗剤 」ですっ。
お試しあれっ。
但し、大事な洋服の色が抜けちゃった、とかそういうこともあるかも知れないので、あくまでも自己責任でお願いします。
6. 洗濯「 花王 キーピング アイロン用のり剤 」
わたし、もうかれこれ10年、ワイシャツは自分でアイロン掛けをしてます。
で、使ってるのがこれっ。
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥1,290 / ¥2,708 (2021年12月14日現在)
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥2,080 / ¥2,200 (2021年12月14日現在)
そうですねぇ、半袖ワイシャツで45分、長袖だと60分、平日は毎朝アイロン掛けしていて、その時間の掛け方を、人には笑われてます。
が、この「キーピング」でパリパリに糊をきかせたワイシャツを、わたしは良しとしています。
ちなみに、こうして自分でアイロン掛けするようになった理由は2つ。
一つは、クリーニング屋の普通の機械仕上げだと、ボタンが割れて返ってくることが度々あること。
特に、ボタンダウンのワイシャツの、襟元の小さなボタン。
もう一つは、毎週クリーニング屋に洗濯モノを出しに行く、そしてまた受け取りに行くのが面倒なこと。
まっ、こうして10年近くもやって慣れてみると、少し大袈裟に言えば、わたしにとって、アイロン掛けは「心を整える」エクセサイズになってるような気がして、メンタルになかなか良い感じです 。
といいつつ、アイロン掛けのときはいつも録画したテレビ番組、それも「ちゃんと見たい番組」をガッツリ見てますけど (笑)
7. 洗濯「 P&G 柔軟剤 レノアハピネス / アロマジュエル 」
以前、TVドラマ「知ってるワイフ」っていうドラマに、ハマっていたことをここに書いたと思います。
あのドラマで主演であった広瀬アリスちゃん、最近はいろんなCMに出るようになり、ほんと売れて良かったなぁって、この岡山のおじさんは喜んでます。
で、今は、この「知ってるワイフ」の後にやってる「レンアイ漫画家」にハマり、今は、すっかり吉岡里帆ちゃんのファン。
そんな彼女がCMに出ているのが、これっ。
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥ 298 / ¥440 + 送料¥550 (2021年12月14日現在)
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥1,327 / ¥2,824 (2021年12月14日現在)
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥ 628 / ¥1,280 (2021年12月14日現在)
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥1,628 / ¥1,280 (2021年12月14日現在)
このCMけっこう流れてて、見る度に「彼女がそこまで言うなら、一度買ってみるかぁ…」と、このおじさん、まんまとメーカーと広告代理店の思うつぼにハマりつつあります(笑)
一度買ってみようと思うけど、これって柔軟剤であり、洗濯物への香りづけするための物なんですね。ほっ、ほぅ~。
次回、この記事をどこかのタイミングでリライトするときは、実際に使ってみた感想を書きたいと思います。
ちなみに、吉岡里帆ちゃんって、一見そういう風に見えないけど、ここまですごく下積みを重ね、今ブレークしてるみたいですねぇ。
最近の女優さんやタレントって、若いうちにそこまで到達していて、なんかすごいっ。
はいっ、今回も貴重なお時間使って、長文を読んでいただき、有難うございました。
©三代目井筒屋 本記事の著作権は、三代目井筒屋 (はてなブログ id:harenokuni2019) に属します。
↓ クリックして頂けると、嬉しいですっ。
か、この写真の下「B!ブックマーク」をクリックしてもらう方が、いいのかな…。