次回は、12月20日(日曜日)19:45 記事更新します。
- 1. まず、今回買ったのは…
- 2. ズボンプレスは必須でしょ
- 3. 今後、大手電機メーカー製は…
- 4. ワイシャツは自分でアイロン掛け
- 5. で、買うならコードレス・アイロン
- 6. アイロン台も必要です
- 7. ノンアイロンのワイシャツもあるけど…
- 8. アイロンかけは朝
- 9. 霧吹きも買いましょう
- 10. スーツとかのシワをとるっ
1. まず、今回買ったのは…
はい、こちらっ。
11,800円。
2019年夏にわたしが某通販サイトで購入したときの価格。
2. ズボンプレスは必須でしょ
まぁ、ズボンプレスはサラリーマンには必須ですよね。
雨で折り目がとれたり、しわの入ったズボンはちょっと…。
わたし、社会人になってからずっと使ってます。
そうそう、最近、どのホテルもだいたい各フロアーのエレベーターの横あたりに、こうしたズボンプレスを貸し出し用に置いてありますなぁ。
3. 今後、大手電機メーカー製は…
これまで単身赴任のたびに(40代で1回目、50代で2回目、そして今回で3回目)ズボンプレスを買い直してきました。
単身赴任が終わるたび、使ってたものは誰かにあげてるんで…。
で、独身時代から1回目の岡山での単身赴任まではずっと Panasonic の製品を使っていました。
ところが、今回の単身赴任で買おうと思ったら、もう Panasonic はどうやら生産をやめたみたいで、今回買ったのは初めての東芝製。
わたし、Panasonic の製品が好きなんだけどなぁ(笑)
最近、どの家電メーカーも、事業撤退やリストラばかり。
もう近い将来、こうした家電事業から大手電機メーカー(Panasonic、東芝、日立かな …)は、どこも撤退してしまうんじゃないかな。
で、アイリスオーヤマとかニトリとか、もしくは韓国製品だけになるような気がしますね。
4. ワイシャツは自分でアイロン掛け
思い返せば50歳になった頃から、わたし、会社に着ていくワイシャツは自分でアイロン掛けをしています。
その理由は三つでしょうか。
① クリーニングに出すとボタンが割れている、取れていることが、まぁまぁの頻度である。
② また出しに行く、取りに行くで、クリーニング屋に2回も行くのがすごく面倒。
なんせ、わたし、地方に住んでいるのに車は持たず、買い物もすべて自転車(後ろにもかごを付けたママチャリ! 笑)ですから…。
③ そして、金額は小さいとはいえ、クリーニング代の節約にもなる。
5. で、買うならコードレス・アイロン
はいっ、わたしが使ってるのは、こちらっ。
もう、コードレスは良かですよぉぉぉ (笑)
まぁ、ちょっとかけては充電、またちょっとかけたら充電…が、面倒とも言えます。
でも、1回の充電時間がそんなに長いわけではないので、実際はそんなに気にはなりません。
6. アイロン台も必要です
わたしが買ったのは、こちらっ。
山崎実業(Yamazaki) 「軽量人体型 アイロン台 フック付き レインボー 約69X37X20cm クローゼットにかけて収納 7804 」という製品。
1,805円。
これも、某通販サイトで、これも前回の単身赴任(岡山)につづき、また再度購入。
そう、この間ホームセンターだったか、同じ商品を売ってるのを見つけました。
7. ノンアイロンのワイシャツもあるけど…
今は「形状記憶シャツ」とか 「ノンアイロンシャツ 」 とか売っていますよね。
でも、私は、やはりデザインの点で買いたいと思わないんですよねぇ。
まぁ、昔は「ブルックスブラザーズ 」か「ポール・スチュワート」の高いワイシャツでした。
バット、今は長袖も半袖も全て「鎌倉シャツ」で揃えています。
す、好きだなぁ、「鎌倉シャツ」 (笑)
我々の世代であれば知っているであろう「VAN」の創業者のお弟子さんが作ったブランドですね。
わたしが買いに行く大阪・梅田の「グランフロント大阪」にあるお店、坪あたりの売上がダントツ1位って聞きました。
あっ、残念っ、鎌倉シャツさんのアフィリエイトがないんで、直接、公式サイトへアクセスしてください。
8. アイロンかけは朝
わたし、毎朝、寝起きのモンカフェを一杯飲んでから、テレビを見ながらアイロン掛けしています。
アイロン掛けはキーピングでのりづけをしながら.半袖のワイシャツだと40分くらい。
長袖だとプラス15分くらいの感じでしょうか。
まぁ、たぶん主婦が見たら、わたしの、その時間の掛け方、クソ丁寧さに呆れると思います。
ちなみに、私、1週間に1度は、ハンカチもわざわざキーピングでのり付けしながら、アイロン掛けをしています。
まっ、自分でもホント時間が無駄なことをしているなぁ、とは思っています (大笑)
9. 霧吹きも買いましょう
まぁ、雨が降ると、ほんと面倒です。
雨の日、帰宅すると大抵ズボンの折り目が取れていて、これをそのままズボンプレスをしても折り目が二重になったりするんです。
なので、霧吹きでただの水をズボンに吹き付け、その上から古いハンカチであて布しながら、しわにアイロン掛けをして、折り目をきれいにつけ直しています。
とはいえ、毎朝のワイシャツのアイロン掛けにプラスして、ズボンまでアイロンかけするのは本当に面倒ぉぉぉ。
なので、たいていは翌日以降は替えズボンでしのぎ、雨でシワの入ったズボンのアイロンかけは、時間のある土日にやってます (笑)
ちなみに霧吹きは、これっ、ニトリ!
ニトリ「ランドリースプレー #450(400mL)」という製品で、わずか185円っす。
こういうの、ホームセンターで買おうとすると、もうほんとに、不当に値段が高い。
さりと、て100均だと「安かろう、悪かろう(すぐ壊れる) 」のイメージがあります。
このブログでも、いっぱい他の商品も紹介しようと思っていますが、ニトリの商品ってほんと何を買っても「お、ねだん以上、ニトリ!」って思いますねぇ (笑)
まっ、Amazon とかで買いたい方は、こちらをっ。
10. スーツとかのシワをとるっ
今日は12月12日(土曜日)ですが、急遽、追加でこれを書き足しますですぅ (たらちゃんの真似)
というのは、ここ2~3日、ネット(はてなブックマーク 笑)を見てるとこの広告がやたら表示されるんです。
最初、この記事を書くのに、Panasonicのアイロンをネットで検索したからか?と、そう思いました。
でも、いま調べてみると、この記事を書いたのは、はるか昔の7月5日。
はは~ん、わたしの老いて、サビかかってきた頭が少し動いたでっ。
2週間ほど前、アイロンを買い直したからだっ。
前回の単身赴任では、そんなことなかったんだけど、ちょっとアイロンの調子が悪くなったんで、即買い直しました。
もちろん、ここでご紹介したのと同じ商品。
で、その購入履歴が、Cookiesで収集され「ちょっと、おっちゃん、これも買いなっ!」って (笑)
わたし、これ、来年の梅雨までに、おこずかいを貯め、買うと思う (笑)
梅雨時、雨に濡れたスーツのしわを、普通のアイロンでとるのって、すごい面倒なんで。
買ったら、また、このブログにも書きますねぇ。
↓ ブログ・ランキングに参加してます。
クリックして、応援していただけると、嬉しいですっ。