次回は、4月25日(日曜日)に記事更新します。
まずは、こちらのCM動画で、胸キュン!していただいて…。
地上波、BSで洋画を見るのも良いけど、見たい映画を、いつでも好きなときに見ようと思うなら、やっぱりAmazon Prime Video は外せないと思います。
雑誌・漫画・書籍が読み放題、音楽(200万曲)も聴き放題で、月に500円。
わたしは、毎月、完全に元が取れてると思ってますっ。
Amazonでお買い物したときの送料が、無料になりますしね。
(今は、2,000円以上買えば、送料無料ですけどね)
1. マウス
今回のお買い物では、パソコン本体の色が、(
でも、マウスは「当たりっ」でした。それが、こちらっ。
井筒屋セレクト ← この表記は、わたしが実際に購入し気に入ってる物です。
お値段は、¥1,420(2021年4月18日現在)
※ 上記は、Amzaonでの値段。以下同じです。
もちろん無線対応で、ケーブルレスです。
お気に入りな点は、2つ。
このマウス、Mサイズか、Sサイズかを選べます。
で、今回、Sサイズを買ってみたところ、ナイス・フィットっ。
まぁ、ちっちゃい。
わたしの決して大きい方ではない手で、楽につかめる。
ほんと、手のひらにスッポリ入るので、楽っ。
ちなみに、これまでずっと使ってきたのは、これっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,599(2021年4月18日現在)
で、もう一つ、今回のお買い物でお気に入りな点は、
最初、商品が届いたとき「あれ?端子が付いてないわ」って、焦りました。
慌てて、Amazon で発注しようとしつつ、フッと商品パッケージを見ると「
お値段は、¥1,136(2021年4月18日現在)
そして、さらによく見ると「Bluetooth機能非搭載のパソコンでも、ELECOMのUSBアダプタを使用することで接続可能です」の表記。
ほっ、ほぉぉぉ。
じゃっ、どんな時に、この端子を買った方が良いのかは、な、
まっ、落ち着いて、ネットでよく調べたら、
とにかく、これまで、マウスのために、
2. USB ハブ
Surface って、USBポートが1つしかありません。
職場で使ってる富士通のノートパソコンは、たしか2つはあったけど…。
これまで、マウスのための端子で1つ、そして、
そこで、ポートを増やすために買ったのが、こちらっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,399(2021年4月18日現在)
今回は、どの製品を購入しようか、少しこだわりました。
というのは、これまで使ってきた USB ハブは、ポート(パソコン側の差し込み口)からハブ本体までのケーブル部分が短め。
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,336(2021年4月18日現在)
それを、Surface のディスプレイ部分の横に差します。
そうすると、USB ハブがぶら下がって接続されてる感じになり、
それで、 USB ハブに常に差している USBメモリが認識できないって、
その度に、USB ハブを差し直していたんですが、「これ、ずっとやってると Surface 側のUSBポートが痛むな…」って、それが気がかりでした。
そこで、今回は、 パソコンのポート(差し込み口)からハブ本体までのケーブルが、
結果、このタイプの製品を選んで、良かったです。
ここで、また、CMです。
まずは、お口直しに、井筒屋、お気に入りのミュージック動画から…。
わたしがこのブログを書いているのは「はてなブログ Pro」です。Pro版は有料ですが、セルフアフィリエイトで年間費用は余裕で回収できるかと思います。
わたしは、すごい気に入ってるし、長年「ワードプレス」でブログを運営していた従姉妹や友人によると、初心者には「はてなブログ」の方がずっと使い方が簡単で楽っ … だそうです。
ちなみに「はてなブログ」の色んな使い方を、全部ネット上の情報で調べるのは大変ですっ。この一冊は手元にあった方が絶対良いですっ。
お値段は、¥1,848 / ¥1,848(2021年4月18日現在)
そして、Amazon、楽天市場のアフィリエイトをやるなら、もしもアフィリエイトが絶対お薦めっ。
今のところ、Amazonから提携許可がでるのも早いし、報酬も決して安くはない、と思います。
そして、アフィリエイトの数が日本一という、A8.netへの登録も、ブログ運営には必須でしょう。
はいっ、この本もお薦めですよ。戦略的なことを学ぶのに良いです。現状、わたしは記事を書いていくのに精一杯で、アクセス解析すらしてません。
でも、戦略的なことをある程度知っていて、ブログの運営をしていると、書籍「ブログ飯」なんかも同じですが、色んなブレ(不安や迷い)が出てきたとき、自分の支えになると思いますっ。
お値段は、¥1,628 / ¥1,628(2021年4月18日現在)
3. USBメモリ
わたし、 はてなブログに投稿した記事のバックアップ・ファイルとかを、 こまめにUSBに保存しています。
で、数年前から愛用しているのが、これっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥5,480(2021年4月18日現在)
ちなみに、わたしが最初これを買うときに非常にこだわったのは、
ネット上で、結構、探しました。
まぁ、ここ5年以上、
その理由をあらためて考えてみると、仕事で、 USBメモリをパソコンに付けるっていうことが、
とはいえ、 たまに自分のパソコンを外に持ち出したときとか、 うっかりUSBメモリを紛失したら怖いです。
パソコンの方は、がっちりパスワード・ロックを掛けてあるけど…
ということで、
皆さんも、USBメモリを買うなら、
おっ、今色々調べてたら、大容量のデータをバックアップできる、
お値段は、¥9,500(2021年4月18日現在)
まぁ、どうかな、わたしは、近い将来、費用が掛かっても、
4. ウィルス対策ソフト
さぁ、今どうなんだろう、
マイクロソフトの無償のウィルス対策ソフト(機能)
いま、職場でもけっこう頻繁に、担当部署から「
日頃、わたしが意識している注意点は、3つ。これ、すごく重要っ。
一つは、無造作にファイルが添付されているメールを開かない。
もう一つは、安易に「あっ、よく知っている人だっ」と思って、
さらに、メールに記載されている、例えば銀行・カード・
ウィルスが仕込まれている場合、メールの発信元や、
(ということは、よく見れば、あるいは調べれば、違うことが分かる筈なんです。)
で、わたしが、昔から使ってるのは、これっ。
【 Amazon's Choice 】井筒屋セレクト
お値段は、¥3,798(2021年4月18日現在)
スマホにも入れてます。
まぁ、ウィルス対策ソフトといえば、このノートンか、 ウィルスバスターでしょうね。
お値段は、¥5,200(2021年4月18日現在)
ちなみに、わたしが、ノートンをAmazonで購入したとき「
そして「パソコン、それに他に買った物も全部届いたけど、
なので、皆さんのご参考までに、下記の内容を転記しておきます。
① オンラインコード版
コードをその場で発行する形式(商品配送なし)で、
コードはいつでもAmazonアカウント内「ライブラリ」
決済方法は、クレジットカード/Amazonギフト券(
② パッケージ版
コードが記載されたカードをお届けする形式(商品配送あり) 。
商品を手元に保管したい方におすすめ。
決済方法は、クレジットカード/代金引換/コンビニ/ATM/
あっ、もう、2,300字も超えちゃったので、
はいっ、今回も貴重なお時間使って、長文を読んでいただき、有難うございました。
パソコンについては、次回も続きます。
©三代目井筒屋 本記事の著作権は、三代目井筒屋 (はてなブログ id:harenokuni2019) に属します。
↓ クリックして頂けると、嬉しいですっ。
か、この写真の下「B!ブックマーク」をクリックしてもらう方が、いいのかな…。