次回は、1月24日(火曜日)に記事更新します。
まずは、こちらのCM動画で、胸キュン!していただいて…。
地上波、BSで洋画を見るのも良いけど、見たい映画を、いつでも好きなときに見ようと思うなら、やっぱりAmazon Prime Video は外せないと思います。
雑誌・漫画・書籍が読み放題、音楽(200万曲)も聴き放題で、月に500円。
わたしは、毎月、完全に元が取れてると思ってますっ。
Amazonでお買い物したときの送料が、無料になりますしね。
(今は、2,000円以上買えば、送料無料ですけどね)
1. ものほし竿
前回の単身赴任のときと同様、今回も最初は Amazon で、ものほし竿を買いました。
それが、こちらっ。
お値段は、¥3,199(2021年1月17日現在)
※ 上記は、Amzaonでの値段。以下同じです。
と、ところがぁぁぁ、いざ、これを使おうとしたら、長さが足りないっ。
ベランダの、ものほし竿をのせるフックに届かな~い(笑)
まぁ、しょうがなかったんだな。
この単身赴任が始まる前、いろいろホント忙しかったんですね。
で、1週間にも満たない短い間に、今回の一人暮らしに必要な家具から洗剤にいたるまで、ぜ~んぶ Amazon で選び、買ったんです。
そらぁ、買うとき「何メートルの竿を買ったらいいんだろう…」とは思いましたが、えいっ、やっ!で発注。
そうしたら、想像もしていなかったけど、長さが、た、足りないっ(汗)
で、 あらためて、ベランダのものほし竿を掛けるフックとフックの間の長さをちゃんと測り、ニトリへ買いに行きました。
日陰もない真夏の炎天下、片手にものほし竿を抱え、自転車でアパートまで帰ってきた、あのしんどさ …(泣)
で、はいっ、これ、ニトリじゃないけど、ご参考までに…。
違うメーカーの製品だけど、ちゃんと長いタイプも売ってますね。
う~ん、なんだか、最初から、これを買えば良かったっ。
お値段は、¥1,890(2021年1月17日現在)
そうそう、ここ、意外と大事っ。
こうした新生活のはじめには何かと必要になるんで、メジャーは買っておいた方がい良いですよっ。
もう一度言っておきます、これ、大事っ(笑)
井筒屋セレクト ← この表記は、わたしが実際に購入し気に入ってる物です。
お値段は、¥324(2021年1月17日現在)
2. 洗濯物干しハンガー
まぁ、 洗濯物干しハンガーも、今となってはこちらでニトリに行って、買うのでも良かったと思います。
でも、引っ越していざ生活を始めようとすると「あっ、あれ買わなくちゃ」「あっ、あれも…」って、なるんですっ。
なので、予め買えるものは、なるべく通販で調達した方が良いですっ。
ということで、わたしが買ったのは、こちらっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥375(2021年1月17日現在)
まぁ、 通販サイトで探していただくと、洗濯ハンガーも実に色んな種類があって、どれを選ぶか迷うと思います。
ちなみに、わたしが買ったこの洗濯ハンガー、最初は「ちょっと大きいかな…」とも思いました。
でも、一人暮らし、かつ、毎日洗濯することを前提にすると、これ位でちょうど良いです。
わたし、下着のシャツなんかも、1枚づつ普通のハンガーではなく、こいつに干してます。
そうした方が、なんせ取り込むのが楽なんでっ(笑)
3. ハンガー、洗濯バサミ、ハンガーフック
今お話したように、わたし、下着のシャツも洗濯ハンガー(上記 2.)で干し、ワイシャツ、バスタオル、トレーナーとかは、普通のハンガーで干してます。
そのハンガー、わたし、自宅に大量にあったクリーニング屋のハンガーです。
昔は、毎日仕事に着ていくワイシャツはクリーニング屋に出していて、そのときについてきたやつですね。
あっ、通販で、買い揃える人は、こちらでっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,780 (2021年1月17日現在)
さてさて、次のお話。
ちょっと風のある日に干すワイシャツとか、また、バスタオルとかをハンガーにしっかり止めるには洗濯バサミが必要です。で、こちらっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥ 648(2021年1月17日現在)
わたしは 、この3個入りを4つ買いました。計12個。
こういった小物も、あれこれ現地で買いに行くのは、もうほんと面倒なんで、あらかじめ通販で購入しておきましょう。
で、洗濯物を干したハンガーは、ものほし竿に直接かけず、これを使いましょう。
井筒屋セレクト
お値段は、¥ 231(2021年1月17日現在)
毎年、台風や、冬の低気圧が近づいていて、とんでもない強風が吹く時ってありますよね。
ああいうとき、ハンガーにかけ干しているシャツやバスタオルなどが強風に煽られ、竿の片方に、ハンガーがぜんぶ寄せ集まってしまいます。
そこで、このハンガーフック(上記)は、もう購入必須ですっ。
わたしは 、この6個入りを2つ買いました。計12個。
ここで、また、CMです。
まずは、お口直しに、井筒屋、お気に入りのミュージック動画から…。
Amazon Prime Video を利用しだすと、これ、
そこで、お薦めするが、これっ。
井筒屋セレクト
井筒屋セレクト
これがあると、Amazon Prime Video だけでなく、
はいっ、ブログを運営していくのに参考になる、井筒屋が是非お薦めしたい本を3冊。
この本、自分のブログのコンセプト、運営ポリシーを考えるのにすごくお薦めです。買うのがもったいないなら、図書館で借りるのでもいいですねっ。この著者の文章はビックリするくらい優れものっ。短い文章のなかにほんと大事なことが書いてあって、著者の頭の良さを感じます。
お値段は、¥1,760(2021年1月17日現在)
あと、この2冊もすごくお薦めですねっ。
お値段は、¥1,738(2021年1月17日現在)
お値段は、¥2,035(2021年1月17日現在)
4. 強風対策ハンガーキャッチ
いま、ご紹介したハンガーフックですが、実は、これだけでは役不足っ。
前回の単身赴任のとき、台風の季節も過ぎ、数か月も経った頃です。
アパートとアパートの間の狭~い路地にフッと目をやると「うん?これは…」って…。
そこに、どこかで見覚えのあるおじさんのトランクスの、雨風に薄汚れた無残な姿が …(笑)
なんて、恥ずかち~いことになりたくなければ、はい、これっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥382(2021年1月17日現在)
わたしは、この3個入りを3つ、買いました。計9個。
こいつは、ハンガーをがっちり竿に固定するんで、ほんと強力で「優れもの」と思いますっ。
5. 竿ストッパー
いまご紹介した 「強風対策ハンガーキャッチ(ダイヤ 洗濯ばさみ)」を使えば、ハンガーに干した洗濯物が強風で吹き飛ぶことは、まずないと思います。
ただ、これを使ってると、風の強い日、ハンガーに掛け干していた洗濯物が、まるで帆船の帆のように風をうけ膨らんでしまうんですねぇ。
あまりに強い風が吹くと、あ~無残っ。
ものほし竿が風の力で少しづつ移動してしまい、しまいには竿ごと雨に濡れたベランダに落ちてしまいます。そこで、こちらっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥271(2021年1月17日現在)
これっ、絶対あった方がいいですよ。
はいっ、この「ランドリー用品」シリーズ、次回に続きます。
今回も貴重なお時間使って、長文を読んでいただき、有難うございました。
©三代目井筒屋 本記事の著作権は、三代目井筒屋 (はてなブログ id:harenokuni2019) に属します。
↓ クリックして頂けると、嬉しいですっ。
か、この写真の下「B!ブックマーク」をクリックしてもらう方が、いいのかな…。