今のところ、月に6記事の投稿を目指してるんで、たまに連投で頑張りますです。ですっ。
次回は、3月27日(土曜日)に記事更新します。
おじさん、先週末の山登りの後、珍しく、か、風邪をひきました(涙)
半日断食を始めてから、風邪をひくことは、めっきり無くなったんですけどねぇ。
あの日、帰宅してから、ポロシャツ1枚の薄着で、夕食の支度、洗濯とかしてたら、見事に風邪をひいたっ。
しかも、その風邪が長引いていて、今も、何だかめっちゃ気分がブルーっす。
でも、週末の買い出しは、もう終わってるぜっ。
一昨日、お気に入りスーパーのポイント8倍デーだったんで、仕事帰り、しんどいところを頑張り、済ませました。
昨晩も、ドラッグストアーで、洗剤とかも買ってきたし…。
あとは近所で、お豆腐を買ってくるだけっ(笑)
こちら岡山でも、この週末に桜が咲きそうなんですが、土日とも雨の予報です。
なんで、満開予想の来週末に、春の遠足で、またどこかの山に行くつもり。
それを楽しみに、この連休は、ゴロゴロして休養しようと思います。
そう、得意の、テレビっ子生活(笑)
テレビといえば、今週、ドラマ「知ってるワイフ」の最終回でした。
いやぁ、ハッピーエンドで良かったっ。
広瀬アリス、目が、表情が、もう本当に綺麗だった。感動でした。
素晴らしい女優さんだと思いますねっ。
妹の広瀬すず(中井喜一と一緒の、DCカードのCMでよく見ます)の方が有名みたいだけど、彼女はすごいっ。
わたし、泣いてストレスを発散する用に、このドラマのDVDを買うかもです(笑)
1. 前置き…です
さっ、今日から、地味~にバス用品、トイレ用品、台所用品とかの話になります。
もう「液晶テレビ、買ったよぉ~」みたいな、少しは華のあるお買い物のネタは、尽きましたんで (笑)
そうそう、めっちゃお気に入りのタブレットパソコンの話は、いずれどこかで書こうと思ってますけど…。
わたしもですねぇ、 このブログ、本当は、その日に自分が思うまま、あれを書いたり、これを書いたりしたいんです、本当は…。
でも、そこをグッと堪え、自分で決めた1つの軸を守って書いてるんですねっ。
それは、ブログ全体で、一人暮らしに必要なもの、その大物から小物まですべて網羅した内容にするっていうコンセプト。
で、わたしのブログのウリは、自分が実際に購入し、使用している経験で書いているとってことかな。
ということで、今日から地味~なお買い物の話でも、テンション上げてというか、ちゃんと気持ち入れ、細かいこともはしょらずに書こうと思います。
頑張れぇぇぇ、おじちゃんっ。
2. 浴室用ラック(ボトル置き)
ということで、本題です。
まぁ、何の華もない浴室のなかを見て、わたしが唯一、テンション上がるのが、ボディソープや、シャンプーとかのボトルを置くスタンド。
もう、ほぼ毎日かも知れない「いやぁ、さすが俺、ええ買い物したわぁ~」って、いつもしみじみ、そう思ってます (笑)
わたし、シャンプーやらボディソープ、それに浴室掃除の洗剤とかの「ボトルの底」その下に黒カビが付いているのがとても嫌っ。
自宅では、家内が自分のシャンプーやらトリートメントを置き、これとは別に娘も自分のシャンプーやら置いてるんです。
そ、そんなに必要か~いっ (笑)
そして、それらのボトルの下には、掃除してもすぐに黒カビが付くんですね。
もう嫌なんですなぁ、わたし、これが…。
そこで、今日ご紹介する商品は、こちらっ (笑)
おっと、残念ですなぁ、いま現在、楽天ポイントもゲットできる楽天市場のニトリにないようなんで、写真だけ。
ニトリ「ワイヤーバスラック ルアット 2段」という商品。
お分かりになりますでしょうか?
床とボトルとの間に隙間があり、空気が通るんで、床はもちろん、 シャンプーとかのボトルの底に黒カビが付かない。
そうそう、これを選ぶとき、こういう思いもありました。
吸盤や、突っ張り棒で、浴室の壁面に固定するタイプのものが目立ったんだけど、そういうの使って、退去時に跡が残ると困るなぁと…。
何しろ今回、大家さんの心遣いで、リフォームしたばかりの物件に入居させてもらってるんで。
と、まぁ、毎日、バスルームを使うたび、 この浴室用ラック(ボトル置き)が目に入り、そしてこれを選んで買った自分を、もう自分でいつも褒めてあげてます (大笑)
これ、絶対、いいかと思います。お勧めです。
とはいえ、わたし同様、Amazon派の方はこちらでっ。
3. 椅子・洗面器・手桶
前回の単身赴任につづき、今回も、浴室で使っている椅子は、こちらっ。
2回も買って、結構気に入ってるわけですなっ。
普通によく見かけるものより、ちょっと高さがあるでしょ?
これ、たまたま、この岡山で、わたしが毎週のように通っている温泉施設でも同じ椅子が並んでます。
やっぱり、高さのある椅子の方が、座るのも、立ち上がるのも、もう絶対に楽です。
前に、ここに書きましたけど、わたし、この5月に4日も寝たきりになるようなギックリ腰をやりました。
そんな「ガラスの腰」のおじさま、もうおじいちゃん、おばあちゃんと同じで、これくらい高さのある椅子でないとダメですなっ (笑)
はいっ、洗面器、手おけはこれっ。
ごめんなさい、この2つ、わたし、何の思い入れもないんで、とくに書くことがないような気が… (笑)
まぁ、買うとき、シンプルな色を選んだ方が、浴室内が落ち着いた感じに見えるかな、くらいのことは思ってたかも…です。
そうそう、手おけ、これ、ほぼわたし使ってないです。
何故なら ~ ♪ 何故なら ~ ♪ わたし、バスタブに浸かることがほぼないから~♬
まぁ、前回の単身赴任では、週末にゆっくりバスタブに浸かることもありました。
回数券まで買っている温泉に行きたいけど、あまりに寒くて、自転車で片道20分の道を往復したら、風邪をひきそうなときに…。
でも、プロパンガス代が、実に、高~い。
今回、入居(2019年7月)して1年以上もたって(2020年11月)はじめて、バスタブにお湯をはって浸かりました。
で、先日請求書を見て推察できたのは、バスタブに1回お湯をはると、たぶん300円のプロパンガス代。
なので、月に30日、このアパートでお湯をはって入浴してたら、それだけで9,000円。
都市ガス(大阪ガス)使ってる神戸の自宅で、夏でガス代 3,000円、ガスファンヒーターも使う冬で 9,000円ですよ。
プロパンガス代、た、高いよぉぉぉ、高いっ。
なんで、わたし、自炊も、カセットコンロを使い、3本500円のカセットボンベ(缶)を定期的にホームセンターで買ってきてます。
で、毎日シャワーだけ、ガスを使って、月の請求が平均 3,000円って感じです。
でも、不思議なんだなぁ。
以前、冬は寒さの厳しい県北(津山市)に住んでいる新婚の同僚が、普通にお風呂に入り、料理もしていて、プロパンガス代に1万円も掛からないって言ってたんで…。
わたし、つくづく思いますな。
地方って、西日本の一都市にすぎない神戸あたりと比べても、土地は驚くほど安いんで、生活するのも安上がりのように最初は思います。
でも、電車もバスも本数が極端に少ないんで、岡山の人がよく言ってますけど、原則、一つの家庭で成人した大人の数だけ車が必要。
そして、こういうプロパンガス代も、都市ガスよりはずっとかかる。
まぁ、都市と比べ、住居費は安くすむけど、生活コストはむしろ地方の方が割高っていう印象です。
おっ、いかん、いかん、すっかり脱線してしまったっ (笑)
はいっ、次回に続くぅぅぅ…です。
↓ クリックして頂けると、嬉しいですっ。 って、めんどくさいかぁ …