単身赴任で、初めての一人暮らし。バス用品も、自宅では当たり前のようにある物だって、一つ一つ買い揃えないといけません。苦労して少しづつ買い揃えた品物の数々。同じような境遇の方、是非ご参考下さい。
次回は、1月3日(日曜日)に記事更新します。
Amazon Prime 会員(月額500円)になっておくと、Amazonでお買い物したときの送料が、ぜ~んぶ無料(プライム会員でない場合は、2,000円以上買って、やっと送料無料)
Amazon Prime会員(1か月間だけ無料利用して、解約も可能です)
そうすると、このプログでご紹介する商品、Amazon Prime 会員であればご近所のスーパーや、ドラッグストアより安く買えるものも非常に多いですっ。
はいっ、こちらのCM動画でも見て、たまには胸キュン!しましょう。
地上波、BSで洋画を見るのも良いけど、見たい映画を、いつでも好きなときに見ようと思うなら、やっぱり Amazon Prime Video(Amazon Prime 会員)は外せないと思います。
Amazon Prime 会員であれば、雑誌・漫画・書籍が読み放題、音楽(200万曲)も聴き放題で、月額500円。
わたしは、年会費払い(4,900円)にしているので、月額408円。
実際、配送料がどれだけ節約できているかも見れ、この点だけでも、わたし、毎月、完全に元は取れてますっ。
Amazon Prime会員(1か月間だけ無料利用して、解約も可能です)
【 ご参考 】
以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。
1. 前置き…です
さっ、今回から、地味~にバス用品、トイレ用品、台所用品とかの話になります。
もう「液晶テレビ、買ったよぉ~」みたいな、少しは華のあるお買い物のネタは、尽きました(泣)
あっ、そうそう、めっちゃお気に入りのタブレットパソコンの話は、いずれどこかで書こうと思ってますけどね。
わたしも、実はこのブログ、その日に自分が思うまま、あれを書いたり、これを書いたりしたいんです、本当は…。
でも、そこをグッと堪え、自分で決めた1つの軸を守って書いてます。
それは、ブログ全体で、一人暮らしに必要なもの、その大物から小物まですべて網羅した内容にするっていうコンセプト。
で、わたしのブログのウリは、自分が実際に購入し、使用している経験で書いている、ってそこかな。
ということで、今日から地味~なお買い物の話でも、テンション上げてというか、ちゃんと気持ちを入れ、細かいこともはしょらずに書こうと思います。
では、お時間がある時にでも、読んでやってください。
2. 浴室用ラック(ボトル置き)
はいっ、本題です。
まぁ、何の華もない浴室のなかを見て、わたしが唯一、テンション上がるのが、ボディソープや、シャンプーとかのボトルを置くスタンド。
もう、ほぼ毎日かも知れない「いやぁ、さすが俺、良い買い物したわぁ~」って、いつもしみじみ、そう思ってます(笑)
わたし、シャンプーやらボディソープ、浴室掃除の洗剤とかの「ボトルの底」に黒カビが付いているのがとても嫌っ。
自宅では、妻が自分のシャンプーやらトリートメントを置き、これとは別に、娘も自分のシャンプーやら置いてるんです。
一つの家庭で、そ、そんなに必要か~いっ(笑)
そして、それらのボトルの底には、掃除してもすぐに黒カビが付くんですね。
もう嫌なんだなぁ、わたし、これが…。
そこで、今日ご紹介する商品は、こちらっ。
おっと、残念ですなぁ、いま現在、楽天ポイントもゲットできる楽天市場のニトリにないようなんで、写真だけ。
井筒屋セレクト ← この表記は、わたしが実際に購入し気に入ってる物です。
ニトリ「ワイヤーバスラック ルアット 2段」という商品。
お分かりになりますでしょうか?
床とボトルとの間に隙間があり、空気が通るんで、床はもちろん、 シャンプーとかのボトルの底に黒カビが付かない。
そうそう、これを選ぶとき、こういう思いもありました。
吸盤や、突っ張り棒で、浴室の壁面に固定するタイプのものが目立ったんだけど、そういうの使って、賃貸物件を退去する時に跡が残ると困るなぁって…。
何しろ今回、大家さんの心遣いで、リフォームしたばかりの物件に入居させてもらってるんでっ。
と、まぁ、毎日、バスルームを使うたび、 この浴室用ラック(ボトル置き)が目に入り、そしてこれを選んで買った自分を、もう自分でいつも褒めてあげてます。
これ、絶対いい、と思います。お勧めです。
とはいえ、わたし同様、Amazon派の方はこちらでっ。
お値段は、¥1,070(2020年12月27日現在)
※ 上記は、Amzaonでの値段。以下同じです。
ここで、また、CMです。
まずは、お口直しに、井筒屋、お気に入りのミュージック動画から…。
Amazon Prime Video を利用しだすと、これ、
そこで、お薦めするが、これっ。
井筒屋セレクト
井筒屋セレクト
これがあると、Amazon Prime Video だけでなく、
はいっ、ブログを運営していくのに参考になる、井筒屋が是非お薦めしたい本を3冊。
この本、自分のブログのコンセプト、運営ポリシーを考えるのにすごくお薦めです。買うのがもったいないなら、図書館で借りるのでもいいですねっ。この著者の文章はビックリするくらい優れものっ。短い文章のなかにほんと大事なことが書いてあって、著者の頭の良さを感じます。
お値段は、¥1,760 (2020年12月27日現在)
あと、この2冊もすごくお薦めですねっ。
お値段は、¥1,738(2020年12月27日現在)
お値段は、¥2,035(2020年12月27日現在)
3. 椅子・洗面器・手桶
前回の単身赴任につづき、今回も、浴室で使っている椅子は、こちらっ。
2回も買って、結構気に入ってます。
井筒屋セレクト
お値段は、¥3,650(2020年12月27日現在)
普段よく見かけるものより、ちょっと高さがあるでしょ?
これ、たまたま、この岡山で、わたしが毎週のように通っている温泉施設でも同じ椅子が並んでます。
やっぱり、高さのある椅子の方が、座るのも、立ち上がるのも、もう絶対に楽です。
前に、ここに書きましたけど、わたし、2020年5月に単身赴任先で4日も寝たきりになるようなギックリ腰をやりました。
そんな「ガラスの腰」のおじさまは、もうおじいちゃん、おばあちゃんと同じで、これくらい高さのある椅子でないとダメですっ。
はいっ、お次、洗面器、手おけはこれっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥274(2020年12月27日現在)
井筒屋セレクト
お値段は、¥879(2020年12月27日現在)
ごめんなさい、この2つ、わたし、何の思い入れもないんで、とくに書くことがないような気が …(笑)
まぁ、買うとき、シンプルな色を選んだ方が、浴室内が落ち着いた感じに見えるかな、くらいのことは思ってたかも…です。
そうそう、手おけ、これ、ほぼわたし使ってないです。
何故なら、わたし、バスタブに浸かることがほぼないからっ。
まぁ、前回の単身赴任では、週末にゆっくりバスタブに浸かることもありました。
真冬に、回数券まで買っている温泉に行きたいけど、あまりに寒くて、自転車で片道20分の道を往復したら、風邪をひきそうなときに…。
でも、プロパンガス代が、実に、高~い。
今回、入居(2019年7月)して1年以上もたって(2020年11月)はじめて、バスタブにお湯をはって浸かりました。
で、先日請求書を見て推察できたのは、バスタブに1回お湯をはると、たぶん300円のプロパンガス代。
なので、月に30日、このアパートでお湯をはって入浴してたら、それだけで9,000円。
都市ガス(大阪ガス)使ってる神戸の自宅で、夏はガス代 3,000円、ガスファンヒーターも使う冬で 9,000円ですよぉ~。
プロパンガス代、高いよぉぉぉ、高いっ。
なんで、わたし、自炊も、カセットコンロを使い、3本500円のカセットボンベ(缶)を定期的にホームセンターで買ってきてます。
井筒屋セレクト
お値段は、¥3,800(2020年12月27日現在)
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,660(2020年12月27日現在)
で、毎日シャワーだけ、ガスを使って、月の請求が平均 3,000円って感じです。
でも、不思議なんだなぁ~。
以前、冬は寒さの厳しい県北(津山市)に住んでいる新婚の同僚が、普通にお風呂に入り、料理もしていて、プロパンガス代に1万円も掛からない、って言ってたんで…。
わたし、つくづく思うんですねぇ。
地方って、西日本の一都市にすぎない神戸あたりと比べても、土地は驚くほど安いんで、生活するのも安上がりのように最初は思います。
でも、電車もバスも本数が極端に少ないんで、岡山の人がよく言ってますけど、原則、一つの家庭で成人した大人の数だけ車が必要。
そして、こういうプロパンガス代も、都市ガスよりはずっと掛かる。
まぁ、都市と比べ、住居費は安くすむけど、生活コストはむしろ地方の方が割高っていう印象です。
あっ、いかん、いかん、すっかり脱線してしまった。
4. 体重計 ← 追記しましたっ
前回の単身赴任では、多分1万円近くするんだろうなと勝手に思い込み、もったいないので体重計は買いませんでした。
で、週末に温泉へ入りに行ったときに、体重を測ってたんです。
でも今回、半日ダイエットを始めるにあたり体重管理は欠かせないと、買ったのが、これっ。
【 Amazon's Choice 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥3,280(2020年12月27日現在)
思ってたより、全然安いんでビックリしました。
最初は「買うならタニタの製品かなぁ」って思ってたけど、こちら【 Amazon's Choice 】なんで、信頼感をおぼえてオムロン製にしました。
ちなみに、タニタの製品なら、こちらっ。
お値段は、¥3,280(2020年12月27日現在)
タニタ、うん、ちゃんとマーケティングしてますねぇ~。競合しているオムロン製品とまったく同じ値段っ。
5. ボディソープ・シャンプー ← 追記しましたっ
誰もがお風呂で必ず使うボディソープや、シャンプーについても、このバス用品の記事のなかで書くべきだったのかも知れませんが、こちらの別記事をご参照ください。
はいっ、今回も貴重なお時間使って、長文を読んでいただき、有難うございました。
©三代目井筒屋 本記事の著作権は、三代目井筒屋 (はてなブログ id:harenokuni2019) に属します。
↓ クリックして頂けると、嬉しいですっ。
か、この写真の下「B!ブックマーク」をクリックしてもらう方が、いいのかな…。