一人暮らしの本棚、わたしは、いつの間にか整理棚として使っています(笑)1万円程度の安物は、もう絶対やめた方が良いですっ。そうですね、予算は2万円以上でしょう。一人でも組立てができる商品をご紹介。
本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。
第3版 2022年09月19日
第2版 2021年10月25日
【 ご参考 】
以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。
また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってる物です。
1. 本棚(整理棚)
① 用途
わたし、 この単身赴任生活では、本棚を、本というよりは、ごちゃごちゃと物を入れる「整理棚」として使ってますっ。
わたし、整理整頓のコツって「それを収納するものを用意する」って、そこから始まると思うんですよね。
それなら、その収納するものも、東急ハンズとかロフトで探して、もう少しオシャレにした方が良いかとも思いますが、おじさんは、取り敢えずネットで…。
ちなみに「本を入れる本棚はいらないの?」っていう点ですが、この単身赴任生活では、本棚が足らなくなるほど本を買ってません。
年齢的に、もう物や本は、極力増やしたくないんです。
って、なると、これからは、やはり、これですよねぇ~。
【 Amazon おすすめ 】
お値段は、¥14,980 / ¥22,500(2022年9月19日現在)
【 Amazon おすすめ 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥19,980 / ¥23,650(2022年9月19日現在)
妻も、もう数年前から使ってますっ。
目が疲れない、ってよく言ってます。
話はちょっと飛びますが、わたし、新聞の広告や書評を読んで「これ、すぐ読みたいから買おうかなぁ」って思うこと、結構あります。
でも、本屋でちょっと読んでみると「期待外れだった」「自分には合わなかった」と、思うことも結構多いんですよね。
だから、いまは「本を買うのは慎重に…」って、そういうポリシーでやっています。
② で、今回買ったのは …
で、前回の単身赴任に続き今回も購入したのは、これっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥21,169 / ¥29,800(2022年9月19日現在)
これも、今回の単身赴任で「再購入して良かった」と思っている商品です。
良いところは、上半分(約90cm)と下半分で、移動棚(仕切り板)を自分の好みの高さに調整できるので、高さのあるもの、そうでないものも収納ができる点。
これゆえに本棚としてだけではなく「整理棚」「物入れ」としても使えるわけです。
そうそう、本棚の購入で失敗しないポイントを2つ挙げたいと思います。
まず、1つ目は、借りる部屋の寸法図を見ながら、本棚を置けるスペースの広さ、そして、高さを見積もり、その上で商品を探すこと。
わたしの場合、前回そして今回も、8畳の部屋の片側の壁にそってOAテーブルを2つ並べ、反対側にはベッドと本棚を置くプランを決めていたので、このレイアウトを前提に考えました。
2つ目は「安物を買わない」「2万円以上の予算」で探すこと。
これ、非常に大事っ。
通販サイトで見ても、まぁ、本棚ってちょっとしたやつでも、すぐ1万円くらいします。
そう、40代で初めての単身赴任をしたとき、1万円程度の本棚を買ったら、背面はペラペラのベニヤ板だったり、かなり安ぽかったです。
それで退去時、本当は人に譲りたかっんだけど、解体したらベニヤ板が割れてしまい、結局捨てました。
その点、今回の本棚はしっかりしてますねぇ、ほんと…。
なので、この単身赴任生活が終わるときには解体して人に譲るつもりで、説明書に書いてあっても、ボンドでの接着はやめて組み立てました。(これで、とくに支障ありません)
説明書もしっかり保存してあります。
う~ん、そうだなぁ、もう機会はないと思うけど、今買うならニトリでも探すかなぁ。
値段と品質の2つの点で、わたし、ほんと「おっ、ねだん以上のニトリ」って、いつもそう思うんで…。
③ 自分で組み立てる
組み立てるのにあった方が良い工具は、木のくぎ(1cmくらいの短い棒)を穴に押し込むトンカチ。
わたしは、Amazon で金づちではなく、この硬質ゴム製のトンカチを買って組み立てました。
【 Amazon おすすめ 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥ 478 / ¥1,465(2022年9月19日現在)
でも、華奢なわたしでも一人で組み立てられましたよ。
休憩をはさみながら説明書にそって丁寧にやると、接着剤を使わずにしっかり安定した本棚が出来上がりました。
そうそう、思ったのはこういう製品もたぶん海外で作ってると思うんですが、板の寸法とかねじ穴とかちゃんと「日本品質」でできているんで、ほんと感心しました。
これ、梱包をとき組み立て始めてから、何か不良品の部材が混じっているのに気付いたら、返品するのは大変ですっ。
わたしだったら「泣き寝入り」すると思います。
まっ、皆さんも本棚を買うならあまり安物(1万円以下)を買って失敗しないようにしましょう。
2. 番外編 : ギックリ腰になっちゃった(4)
さて、このシリーズ、前回記事は、こちらっ。
今回は、もう一つ、毎日やってるエクササイズをご紹介しましょう。
それは、シンプルに「膝の屈伸」です。
毎朝、早朝の地方のローカル駅のホームに人がまだ2~3人しか居ないようなとき、そこでやっています。
屈伸して腰を落としたら、両腿に負荷が掛かっているのを味わいながら、ゆっく~り立つ。
まぁ、ここまでにお話したエクササイズも全ておなじですが、中高年にもなれば勢いをつけず、とにかくゆっく~りとやる。
最初の頃は30回でしたが、今は70回やってます。
これっ、結構、腿に負荷がきますよ。
きっかけは、マラソンです。
普段もそうですが、走ると、右膝の膝小僧の横(内股側)の痛みが明らかに増してたんです。
なので、こういった物を色々買って、普段から、細目に体のお手入れをしていました。
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,145 / ¥2,318(2022年9月19日現在)
【 Amazon ベストセラー1位 】
お値段は、¥1,330 / ¥2,544(2022年9月19日現在)
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,980 / ¥2,838(2022年9月19日現在)
井筒屋セレクト
お値段は、¥2,118 / ¥2,508(2022年9月19日現在)
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,290 / ¥2,388(2022年9月19日現在)
で、走る前にこの屈伸運動をやると、膝が痛くならないことに気付いたんです。
まぁ、わたし、週末ランナーといえ、ある日、ちょっと考えました。
もう半年以上も丹念に走り込んでも、タイムが全然早くならない…。
で、太腿を鍛えようと、最初は朝晩にスクワットをやってたんです。
と、ところがこれをやると、右膝の内側がますます痛くなるっ。
そこで、この膝の屈伸に変えたんです。
スクワットと違い、両膝の上に手を置いて屈むだけで、膝への負担が全然違います。
ギックリ腰で4日間もほぼ寝たきりになって、わたしは思いました。
老いてからこんな風になったら、毎日地獄だなって…。
皆さんも、日頃から足腰だけは鍛えておいた方が、ホントいいですっ。
3. 番外編 : 息子、再び海外へ
息子が(2021年) 2月15日の Flight で、またまた海外赴任するらしいです。
前回の海外赴任中、プライベートで不運なアクシデントに見舞われ、メンタル面で結構なダメージを受け、急遽帰国。
で、ここ1~2年、東京の Head Office で働いてきた彼。
最近、元気になってきた様子をときどき聞いていて、年明けくらいから、また海外に行かなくて、彼の志(こころざし)的には良いんだろうか、と内心そう思っていました。
そういう意味では「良かったなっ」「自分の夢、目標を、叶えてくれぇぇいっ」って、そう思っています。
これまで海外赴任を重ねてきた彼が、今回 Head Office で働かせてもらったことは、きっと視野を拡げたと思います。
今後、海外の赴任先から社内コミュニケーションをとるとき、相手の立場(本社、経営サイド)への思慮が違ってくると思う。
常に目標をもち、努力家で、エネルギッシュで、感性も大事にしている彼。
我家のキムタクっ(笑)
また海外で頑張って、自分の人生を、ますます豊かにしていって欲しいです。
って、でも、家内の心情を考えるとなぁぁぁ(泣)
前回、久々に実家に戻った息子が帰るとき、マンション5階の自室から、いつまでも彼の後姿を見送っていた家内の背中を思い出すと、もう、今でも、む、胸がつまるっ。
まっ、でも、息子よ、元気に行ってくれぇ~いっ。
私生活でも、ちゃんとしたパートナーを神様から授かり、愛情豊かに生きていって欲しいですっ。
海外の嫁さんをもらうかも知れないし、父ちゃん、少し、英語を勉強し直そうかな…(笑)
さて、さて、この井筒屋、今週は、お腹にくる風邪をひき、めっちゃ体調が悪かったです。
とはいえ、昨秋まで遡っても、風邪をひいたのは、これが初。
驚愕ですっ。これっ、甲田療法、青汁での半日ダイエットのおかげですっ。
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,430 / ------- (2022年9月19日現在)
井筒屋セレクト
お値段は、¥1,540 / ¥1,540(2022年9月19日現在)
【 Amazon おすすめ 】 井筒屋セレクト
お値段は、¥9,350 / ¥9,767(2022年9月19日現在)
もう治ったので、引き続き、体も心も大切に、1日1日を送ろうと思います。
いやぁ~、息子の旅立ちを聞いて、今日はやっぱり、しんみりしてしまった。
はいっ、家具シリーズ、次回に続きます。
今回も貴重なお時間使って、長文を読んでいただき、有難うございました。
©三代目井筒屋 本記事の著作権は、三代目井筒屋 (はてなブログ id:harenokuni2019) に属します。
↓ クリックして頂けると、とても嬉しいですっ。
か、この写真の下「B!ブックマーク」をクリックしてもらう方が、いいのかな…。