次回は、2月7日(日曜日)に記事更新します。
今日は、TVドラマ「知ってるワイフ」(22:00~)の日でっせ(笑)
広瀬アリスちゃんの、あの大きな目で語る演技、おじさんは楽しみです。
前回放送から1週間、わたし、未だ、朝と晩のストレッチのとき、ラストシーン5分くらいを再生し、関ジャニ∞の「キミトミタイセカイ」に聞き惚れてますですよ。
あと、「ロード15章」も、もう何回も録画再生して、聞いてます。
早く、CD発売されんかなぁぁぁ。
もう、Professional じゃなっ、この娘(こ)…。
演じている指の先にまで、感情がはいってるっ。すごいっ。
プライベートでも、恋愛を重ねてきて、パートナーと丁寧に心を交わし、ときには相手の言動や、自分の感情にもがき、人として成長し続けている若者って、そういう感じがする。
って、いやぁ~、おじさん、最近口にすることが、ほんと、あまりにも年寄りくさいわっ(笑)
ふふ、このドラマでも、au Pay「貯杉数子」のCMが流れるし、それも楽しみっ(笑)
溜杉先生「めっ、ちゃ、め…」「ちゃっ」
男子生徒「ちゃっぁぁぁ(歓喜っ)」
女子生徒(1)「ためすぎですっ(怒)」
女子生徒(2)「どうした?(戸惑い)」
って、もう最高ぉぉぉ。
そうそう、最初の黒板の前のカット、よ~っく見てると、溜杉先生が笑いをこらえ、顔をかしげる演技をしてるのが分かりますよっ。
笑えるっ。
と、止まらんなぁ、このテレビ大好きおじさんの戯言(ざれごと)…ぷっ(笑)
おっ、そうそう、ここで、皆さんにお詫びと、お知らせがありますです。
わたし、普段、PC(タブレットパソコン)に向かっているときに、取り敢えず、皆さんの記事をブックマークします。
で、1日が終わって、ベッドに入ってから、スマホでゆっくり読み、翌朝以降、削除してます。
なんで、わたしがブックマークしたことに対し、せっかく★を付けていただいても無駄にしてしまっています。
それが何だか心苦しく、ここでちょっと勇気を出して、お伝えしておきます。
すみませんっ。
あと、わたし、はてなブックマークの本来の使い方、また、複数の方へのコメントの返し方がよく分かっておらんとですよ。
…って、昨晩になって、はてなブックマークの「あとで読む」ボタンの存在に気付き、今後はこちらでブックマークするように変えました。
お許しくださいっ。
はいっ、では、今日のメイン・コンテンツでごじゃる。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
高価な椅子を買ってしまったぜ
実はわたし、慢性的な腰痛持ちなんですね。
なので、今回は少々高くても、椅子にはお金をかけようと思ってました。
ちなみに、前回の単身赴任で購入したのは、こちらっ。
これ、華奢な体格のわたしには大きすぎました。
座ると背中、そして腰の後ろに大きな隙間ができ、また背中をもたれてリクライニングしようにも、体重の軽いわたしではパワー不足。
そんな失敗から、こういう「プレジデント・チェア」は今回やめておこうと思い、買ったのがこちらっ。
いやぁ、高かったですなぁ~。
いま部屋にある物のなかで、約20万円のタブレットパソコン、そして約7万円の録画機能付きの液晶テレビについで、高額商品だったのではないでしょうか。
ちなみに、あのドラマ「半沢直樹」を見てたとき、東京中央銀行の会議室のシーンで、これと全く同じ椅子がズラ~ッと並んでいるカットがあって、おじさん、嬉しかった…です (笑)
むっ、話を元に戻しますっ。
これ、注文してから、ものが届くまで、3~4週間くらいありました。
その間、ニトリに行って「なんだ、もっと安くて良さそうなやつあるじゃん」「こうして現物を見て、座って選べるし…」と思って、試しにキャンセルを試みたんですけど、ダメでした。
まぁ、サラリーマンならだれも、職場なんかでよく見る「イトーキ」って、そのブランドへの信頼感があるんじゃないでしょうか。
わたしも、そこは、結構大きなポイントでした。
ただ「なんで、こんな高いやつ買っちゃったかなぁ」と、そう思う時期は長かったです (笑)
が、これ、「プレジデント・チェア」なんて、自分の体格には大きすぎるっ、という人には絶対良いです。
① リクライニングは「背中の部分が後ろに傾く」のではなく、「お尻をつける面が前にずれる」ことで、楽な姿勢をとれるんです。
ここが、まぁ、安物とは違いますなっ。
② また、背中の部分がメッシュで、夏でも背中が暑くない。
③ それに、背の高い「プレジデント・チェア」と比べ、とにかく部屋のなかで圧迫感がありません。
④ そして、出荷時にすべて組み立ててあり、段ボールから出して床に置けばすぐ使える状態で届いたのも、安物とは違いました (笑)
まっ、そんなんで今は「えらい贅沢な買い物してしまったな…」という後悔の気持ちも忘れ「ま、これを買って良かったわ」と、かなり満足して使ってます (笑)
ぎっくり腰になっちゃった(3)
さて、また一記事を約2,000字に抑えるための編集上、ここでまた雑談を書きますっ (笑)
ギックリ腰をやって、わたし、その日常生活にあたえる深刻さに、いたく考えさせられました。
なにしろ激痛で、数日間、部屋の中でさえ歩けない、つまり日常生活ができなかったんですから。
「あ~、老いてから、こんな状態になったら、精神的にも相当な地獄だわぁぁぁ」「そうはなりたくないなぁ」って、ほんとそう思いました。
そこで、自分の心身の健康全体もあらためて考えるようになったのですが、まずは、この「ガラスの腰」をどうにかしようと…。
今回のギックリ腰の原因は何か?って考えたとき、まず頭に浮かんできたのはマラソンの練習のしすぎ。
まぁ、フルマラソンに出るようなランナーのブログを読んでると、彼らって、毎日10kmとか走り込んでるんですよねぇ。
それと比べたら、わたしの練習量なんてごくわずか…。
それでも、昨秋からストイックに走り込んできて、腰に疲労が溜まってたから、ギックリ腰になったのかなぁ、まず、それを思いました。
そして、何より普段から、ひどくはないけど慢性的に腰痛があるんで、加齢とともに深刻になってきたのかな、と…。
で、わたし、この機会に、ネットでいろいろ腰痛予防のストレッチを調べまくりました。
そして今は、毎日朝と夜に、3種類くらいのストレッチをやり続けてます。
まず、一番その効果を感じるのが「立って、腰を左右に捻る」ストレッチ。
① 肩幅くらいの間隔をあけて、両足で立つ。
② 脇をあけて、両方の腕をダラ~ッとおろす。
③ その腕を少しだけ勢いをつけて振り、あくまでゆっく~り、左右に腰を捻る。
④ 右に捻って1回、左に捻って1回と数え、合計100回
わたし、これを朝、晩と自宅でやるのはもちろん、まだ人も殆どいないような早朝の駅のホームとかでもやります。
それどころか、職場でも1時間椅子に座ってるともう腰がだるくなるんで、来客用のブースとか、会議室とかでもやってます (笑)
このストレッチをやるようになってから、これまで週に2回くらい使っていた湿布も、バンテリンでのケアも不要になりました。
そうそう、最近実感しているのは、このストレッチ、腹筋にも明らかに効果があるってこと。
なんか最近、下腹もすごく凹んだし、ウェストも少し細くなりましたもの。
次に、わたしが毎朝、毎晩やってるのが「仰向けに寝て、膝を曲げ立てた両足を左右に倒す」ストレッチ。
① 両足をふんわり揃えて、ベッドに仰向けに寝る。
② 膝を曲げて、両足をベッドの上に立てる。両方の足の裏はベッドにくっ付いてる感じで…。
③ で、両膝をくっ付けたまま、ゆっくり左に倒して、10を数えるあいだ静止。
④ 次に、ゆっくり体の真ん中に両膝を戻す。
⑤ それから、今度はゆっくり右に倒して、10を数えるあいだ静止。
⑥ で、また、ゆっくり体の真ん中に両膝を戻す。
これを朝、晩と、120回(片方に倒してカウント1です)くらいやります。
このストレッチ、ネットで「腰痛 ストレッチ」とかのキーワードで調べても、出てきます。
わたしは、数多く出版されている甲田療法の書籍で知りました。
その本っていうのが、これっ。
はいっ、今回はここ迄で、ごじゃる(笑)
読んでいただき、有難うございました。
↓ ブログ・ランキングに参加してます。
クリックして、応援していただけると、嬉しいですっ。