次回は、1月23日(土曜日)に記事更新します。
1. お布団一式
わたしが布団を買うとき、まず頭にあったのは「単身赴任が終わるとき、捨てても惜しくないような値段のものを買う!」ってこと。
そこで、これっ。
某通販サイトで購入したタンスのゲン「布団7点セット シングルロング 中綿1.6kg 抗菌 防臭 洗える 収納ケース付き 固綿三層敷布団 布団セット 掛布団 敷布団 枕 アイボリー 26700013 20AM (69024)」という製品。
2019年7月下旬に、わたしが購入したときの価格で、¥5,980
と、ところが、布団にこだわるつもりがなかったわたしでも、どうしても布団カバーの色とかが気に入らないっ。
それで、カバーだけ、楽天のニトリで買い直しました。
まぁ、楽天で買うと、ニトリのポイントだけでなく、楽天のポイントも溜まるんでお得ですなっ。
それに、ニトリって、11,000円以上のお買い物で送料無料。(2020年11月下旬現在)
これっ、大きいですよね。
まぁ、あれも、これも…で、ニトリでお買い物1万円なんて、ホント、あっというまですもんなぁぁ。
あっ、そうだ、枕も、ニトリで買い直しました。
わたし、枕は、けっこう硬め、かつ、高さも欲しいんです。
2つも買った枕のうち、特にお気に入りは、これっ。
2. 夏のシーツ
さてさて、タンスのゲン「 布団7点セット」と一緒に、迷わず買ったのは、これっ。
某通販サイトで購入したABOMATE「敷きパッド ベッドパッド シングル 通気性に優れた3Dメッシュ クールパッド マットレスパッド 敷きパッド ベッドマット 洗える ベッドカバー ベッドシーツ」という商品。
2019年7月下旬に、わたしが購入したときの価格で、¥2,880
もう、これ、我家では長年の定番商品。
家族4人分、もう数年おきに買い直してますかね。
ヒンヤリとした肌触り、洗いやすい、取り外しやすい、付けやすい … で、まぁ、いいんじゃないでしょうか。
3. 夏のタオルケット
今回、値段が少々高くても、有名な今治タオル製で贅沢しようと思って、わたしが買ったのは、これっ。
某通販サイトで購入したTRANPARAN 「今治産 認定 タオルケット シングル クーベルチュール 日本製 (インディゴブルー)」という商品。
2019年7月下旬に、わたしが購入したときの価格で、¥5,980
さすが、今治タオル、肌触りは最高っす。
バット、バット、色を失敗しましたぁぁぁ (泣)
車でも、ネイビーブルーがずっと好きなわたし。
このタオルケットも、そのネイビーブルーを選びました。
でも、ネイビーブルーってホコリとか、糸くずとかがすごい目立つ。
なので、毎日ガムテープでホコリを取ったり、夏は、毎週のように週末に洗濯してます。
やっぱり、こういうモノは、もう少し明るい色が良いんじゃないでしょうかね。
4. 冬のシーツ
季節が変わって、冬のシーツは、これっ。
2019年7月下旬に、わたしが購入したときの価格で、¥3,164
わたし、前回の岡山での単身赴任でも、これを買いました。
普通、冬に布団に入ると「冷たっ!」って感じると思うけど、こいつはホントに温かいです。
良い、良い、大変良いっ (笑)
バット、これも色は失敗しましたなぁ。
こいつも、ほとんど毎日、ガムテープでゴミを取ったり、洗濯ものが乾きにくい冬だけど、週末がくれば頻繁に洗濯してます (泣)
5. 電気敷毛布
そして、そしてぇ、体の上に掛ける電気毛布ではなく、電気敷布の方が好きなわたし
買ったのは、これっ。
某通販サイトで購入したパナソニック 「電気しき毛布 シングル 140×80cm 丸洗い可 室温センサー付 ベージュ DB-U12T-C」という製品。
わたし、やっぱり、国内有名メーカーPanasonicが… 好きっ。チュッ (笑)
夜中に布団をはぐので、強さは一番弱めに調節し、わたし、それでちょうどいい感じです。
6. 冬の毛布
まぁ、昔から体の上が重くなるのが嫌いなわたしも、最近は、やっぱり毛布も欲しいなぁ、と思って…。
それで、最近(2020年11月)、けっこうテレビのCMで見る、こいつを買い足しました。
いやぁ、良かですよぉぉぉ、これっ。
まず、わたし一番が気になるところの重さは、まったく気にならないです。
というか、なんか物足らないくらい、か、軽い。
そして、そして、これ、昔からある従来の毛布と違うわっ。
自分の体温で布団のなかが温まる前から、すでになんか少し暖かい気がします。
めっちゃ軽いのに、暖かいっ。
どれくらい暖かいかっていうと、電気毛布を、もう使わなくなりました。
使ったら、夜中にふとんをはいでいるっ (笑)
シーツも、さきほどご紹介した、あったか冬仕様のシーツを使ってるのも大きい、と思いますよっ。
にしても、この毛布、もう、繊維そのものに、何かテクノロジーがあるんでしょうなぁぁぁ。
日本企業の商品開発って、やっぱりすごいっす。
今回も実感しましたっ。
あのナイスなキャッチコピー「お、ねだん以上のニトリ」に偽りなしですわっ (笑)
7. 保湿クリームとか(おまけで追記 ①)
ちなみに、わたし、冬はてきめんに乾燥肌になるんです。
特に、電気敷毛布を使うような季節になると、足、膝から下なんか、肌がガサガサになって粉ふいちゃう。
で、ここ数年、使っているのが、これっ。
わたし、これ、すごい気にいってますよっ。
安い、そして、香りが好き。
そして、昔からCMに出ている吉瀬美智子も、けっこう … 好きっ。ぽっ (笑)
吉瀬美智子、て、手足、長っ (笑)
このクリーム、乳液タイプで、1シーズンで何本も消費するから、お手頃価格なのは、良いです。
今年は、去年までと比べたら、より念入りに、このクリームを塗ってます。
足の先から腿の付け根まで足の表裏、それに肘を中心に腕にも、たっぷりと…。
毎晩、ベッドの上でやるストレッチを半分やって少し疲れたら、休憩時間にクリームを塗る、そういうルーチンになってるかな (笑)
皆さんも、冬の布団を使いだしたら、保湿クリームを毎晩塗りましょう。
あっ、そうそう、乾燥肌をかきすぎて、傷がついてしまったら、これっ。
これ、もう30年近く、我家ではずっと使ってます。
キズ薬というと、皆さん、すぐ頭に浮かんでくる薬があると思います。
それ、きっと誰もが知っているような名前の薬でしょう。
しか~っし、この 「トフメル」 を一度お試しあれっ。
傷や、皮膚が赤くなったとか、一晩で「おっ、治りが早いわ」って、実感できますよっ。
そうそう、ついでに、我家の長年の常備薬をもう一つ。
胃腸にくる風邪や、はたまた、風邪薬で胃が荒れたら、これっ。
もう、超苦いんで、普通の人は、オブラートが必要ですなっ。
まぁ、ほんとにすごい苦さだけど、著名な太田胃酸とか、大正漢方胃腸薬より、わたしの場合は、よ~っく効きますです。
8. ヘアケア(おまけで追記 ②)
いやぁ、新年早々、これはブログに書きたいっ。
まず、わたしの寝ぐせを直しは、これっ。
で、ドライヤーして、髪型が崩れないようにするのに、これっ。
まぁ、男性も、いまは無香料が当たり前の時代ですよね。
で、最近、加齢のせいか、毛が減ってきて、スプレーってガチっと固めると、ちょっと、め、目立つ。
そこで、う~ん、またムースに戻してみるか、と思いはじめ、年末に初めて買ったのが、これっ。
いやぁ、これねぇ、わたし、凄い気に入ってます。
ふんわり、かつ、冬に風が強くてもボサボサにならん程度に、ヘアスタイルが保てます。
それに、うっすらとした香りの良さが、もう、た、溜まらん。
毎朝、これをブラシにとって、髪の毛につけ、ドライヤーする度、いつもいい気持ちになるっす (笑)
あっ、いま、ネットで調べたら、ドラッグストアより200円くらい安いような気がするなぁ。
ちなみに、こんな女性用ばかり使ってるわたしですが、カットは美容院じゃなく、ずっと床屋です。キリッ(笑)
息子なんか、中学のときから美容院に行ってるけど…。
はいっ、はい、今回はこの辺りでっ。
また、来週も読んでくださいねぇぇぇ。フンガ、フンッ、フンッ (笑)
↓ ブログ・ランキングに参加してます。
クリックして、応援していただけると、嬉しいですっ。