一人暮らし、はじめますか?

これから一人暮らしを始めようとしている方の参考になれば嬉しいです。

初めての一人暮らし。買って良かった家電製品(1)電子レンジ・冷蔵庫   For Spring 2023

一人暮らしの家電選び。電子レンジアイリスオーヤマなら1万円以下ですが、有名メーカー製なら2万円台。今なら、お薦め断然シャープ一人暮らし用の冷蔵庫は、自炊するなら容量をよく検討しましょう。

本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。

第3版  2022年09月07日
第2版  2021年08月25日

【 ご参考 】

以下の記事で、Amazon楽天市場でかなり値段の差あるものがありますが、誤入力ではありません。

また、井筒屋セレクト表記は、わたし実際購入し、気に入ってるです。

1.  電子レンジ

前回の単身赴任でもお世話になった大家さん。

岡山県・Z市で、たぶん最大手の不動産屋さんです。

今回も、まぁ、ほんと格安で良い物件を貸していただきました。

角部屋で2つある窓のうち、北側の窓から吉備の美しい山並みが見えるのが、わたしの一番のお気に入りっ。

まっ、これ、実際は近所の建物の高層階から撮った写真なんですが、こんな美しい風景なんですよっ。

f:id:harenokuni2019:20201027194732j:plain

そうそう、あと、リフォームしたばかりだし、他にも気に入ってる点はたくさんあります。

そのなかでもかなり有難く思っているのは、この大家さんの単身者用の物件は基本的にエアコンだけでなく、洗濯機・冷蔵庫などの家電製品が付いているところ。

でも、今回は「電子レンジだけは自分でご用意ください」と言われてしまいました。

前回と同様、電子レンジも貸してもらえることをあてにしていたわたし、その「想定外の出費」にちょっと悩みました。

しかし、前回のようなコンビニ中心の食生活でも、また今回のように多少自炊をするのでも、電子レンジはやっぱり必須です。

で、買うと決めて、ブランド(国内の大手家電メーカー)志向のわたしが選んだのは、これっ。

お値段は、¥14,221 / ¥25,800(2022年9月7日現在)

2019年7月下旬に、わたしが購入したときの価格で、¥10,639でした。
ええっ!今(2021年8月)Amazon で見ると、¥27,000もするけど…。

なら、予算1万円以下なら、こちらの商品が良いでしょう。

Amazon  ベストセラー1位 】

お値段は、¥9,980 / ¥12,287(2022年9月7日現在)

そうそう、ここ、大事っ。

通販なら、電子レンジと一緒に、サランラップ、それも20mではなく50mの方の3本セット、これを最低1つは買ったほうが良いですよ。

井筒屋セレクト   

お値段は、¥1,806 / ¥2,784(2022年9月7日現在)

で、見えますでしょうか、電子レンジの下の板。

20201103150903

冷蔵庫の天板の部分、例えるなら上から見ると「 ロ 」の字の中の部分が少し凹んでいて、そのまま電子レンジをおくとグラグラして不安定だったんです。

そこで、予め寸法を測った上、ホームセンターで適当な厚さの板を選び、それをカットしてもらって、レンジの敷台として使うことにしました。

いやぁ~、あのとき、ちょうど夏の盛り、日陰なしの市街地を自転車で駆けずり廻り、ほんと、大変だったなぁ。

2.  冷蔵庫

冷蔵庫は部屋に付いてました。 大家さんからの借り物です。

それが、これっ。

20201101151521

National「NR-B123J」 という製品。

ふふふ、「Panasonic」じゃなく「National」ブランドというのが懐かしい。時代を感じさせますねっ。

で、今売っている、後継機種を探すと、こちらっ。

お値段は、¥33,980 /  --------(2022年9月7日現在)

さて、今使っている冷蔵庫の大きさです。

寸法(幅 × 奥行 × 高さ)は、480mm×586mm×1,119mm、容量は138L(冷蔵室:94L・ 冷凍室: 44L)

これ、今のわたしみたいに、昼食を含め、週の半分は外で買ったものか外食、残り半分は自炊、という生活では少し中が狭いです

なにしろ、ソース、ポン酢、ケチャップとかの調味料って、 開栓したら「要冷蔵」です。

これだけで結構なスペースが必要になります。

そこに、わたしが常時買い置きしている、青汁プロテイン飲料チーズ豆腐納豆とかを入れれば、もう、ちょっと、狭いっ。

Amazon おすすめ 】 井筒屋セレクト

お値段は、¥9,350 / ¥9,767(2022年9月7日現在)

井筒屋セレクト

お値段は、¥2,616 / ¥4,525(2022年9月7日現在)

井筒屋セレクト

お値段は、¥4,980 /  --------(2022年9月7日現在)

それに、多少自炊をする身としては、野菜を入れるスペースがないのが辛いです。

そこで、いま、井筒屋が一人暮らし用お薦めするのが、これっ。

これも、野菜を入れるスペースはないですが、容量は179Lと上記製品より少し大きめ

お値段は、¥55,955 / ¥64,065(2022年9月7日現在)

シャープというブランドへの信頼値段、そして、この製品、扉を「右開き」か「左開き」か自分で付け変えられるところが、すごく良いと思います。

3.  番外編 :  副業としてのブログ運営(1)「一つの記事を、2,000字程度に収める」

はいっ、ここから、まったく別ネタになります(笑)

実は今回の記事と次回の記事は、もともとは一つの記事で、約3,200字だったんです。

でも本当は、記事一つ、2,000字程度に抑えたい

まぁ、はじめは、このまま約3,200字一つの記事にしようかな、と思いました。

でも、自分で読んでみてもやっぱり長いっ。読み疲れる。

書いた本人がそうなんだから、まして人様なら、たぶん最後までは読んでもらえないっ。

それどころか、次から敬遠されてアクセスしてもらえないのでは…という心配もありました。

それで、問題の記事を前半と後半とに分けてみたところ、後半は約2,000字でちょうどいい具合。

でも、前半(書き足す前のこの原稿)は、約1,200字になってしまいました。

そこで、いま800字を書き足そうと、書いているのが、これです。

そもそも「記事一つ2,000字程度」って、どこからきてるのか?

それは、2年前、友人の紹介で、単発で開催されたブログに関する無料セミナーを聞きに行ったときの知識なんです。

「まずは、2,000字程度の記事を、3か月間、継続してアップすると、手応えが変わってきます。」って…。

で、実際にブログを書き始めてみると、最初の段階で正直、文字数オーバーのことなんか気にしてる余裕がないです。

なので、ある程度の量を書いて、まだ書きたい続きがあれば、新たに別の原稿に書くようにしてきました。

わたしがブログ記事の下書きを始めたのは、2020年の7月。

週末の土日だけの執筆。2日で半日にも満たない時間です。

で、9月の下旬には、13個の記事が書き溜まりました。

そこで、わたしはエクセルで表を作り、そこで各記事のタイトルの見直しや、掲載順を考え始めたんです。

その表に、各原稿の文字数、ついでに執筆時間も入力。

そうして見て、2,000字を超えている記事、なかには3,000字超の記事も幾つかあることを再認識。

悩んだ末、「やっぱり、1つの記事は極力、2,000字程度に収めよう」「そのために分割し、結果、逆に2,000字に満たない記事ができたら加筆しよう」と、考えました。

で、次に悩んだのは、「何を加筆する?」ってこと。

せっかく、製品カテゴリ別に書き分けてきた後続記事を、編集し直すのもかなり大変そう。

そこで、この「一人暮らしで、買い揃える物の紹介シリーズ」の後に執筆する予定だった、他のネタをこの余白に加筆していこうと…。

それが、今お読みいただいているこの「ブログは副業になるか」という別記事のわけです。

はいっ、今回も貴重なお時間使って、長文を読んでいただき、有難うございました。

©三代目井筒屋  本記事の著作権は、三代目井筒屋 (はてなブログ id:harenokuni2019)  に属します。

↓  クリックして頂けると、とても嬉しいですっ。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

か、この写真の下「B!ブックマーク」をクリックしてもらう方が、いいのかな…。

f:id:harenokuni2019:20201031202626j:plain

© 2020 - 2024 三代目井筒屋(一人暮らし、はじめますか?)